














今年オープンの農園だそうで🍓
受付をしてから中に入ってみると
"天空のイチゴ狩り"とは
ナルホドー!!って感じでした!
畝が吊り下げ式で位置が高く、
頭上にイチゴがあるってことでした!🍓
私こういうタイプの農園は初めて来たので
なんだかちょっと感動しました!🥹✨
子どもがひとりでチョロチョロとしても
さほどヒヤヒヤしないで済むし
いつもはぽたまの体や服がむやみにイチゴに
擦れないか触れないかとか、色々と目が離せないので…
地面に障害物が少ないので歩きやすいし
畝の下を通れるので通路が変更しやすくて
他の品種を食べに行くのもスムーズで!
ほぼ大人の目線の位置にイチゴ!なので
屈まなくて良いのでもぎ取りやすいし
食べごろのイチゴも探しやすくて
色々ととても良きでした
ぽたま、イチゴ狩り歴も3年目くらいなので
自分で摘むのがだいぶうまくなってきました。笑
イチゴ狩りってみなさん、
どのくらい食べるものでしょう??
私は特に意識した事はなかったのですが
毎回50コ以上〜100コ未満?くらいは
ごくフツーに食べてると思うんですよね🤔
平均すると…60個くらい?テキトーすぎるw
ヘタの数をざっと数えても50コを下回る事ってなくて
いつもおいしくてひたすらパクパクしてると
いつのまにかその個数になってるという
職場の先生達と話してる時に、
イチゴ狩りに行ってきたという先生が
「今回は20個くらい食べちゃって
食べ過ぎました!お腹パンっパンで!」
って言ってて
えぇ?!に、20コ!?にじゅう?!!
と私が驚いてると、相手の先生は先生で
私の食べる個数に驚いてて🤣
果たして
最大20コが少ないのか??
平均60コが多いのか??
という、どうでも良い素朴な疑問!笑
ストロベリーランド筑西
▶︎2月9日 イチゴ狩り
前回行った2週間後にまた別の友達と
イチゴ狩りへ🍓しかもまた茨城w
ぽたまよりおねえちゃんな子達とだったから
それだけでもすごい嬉しそうでした🎀
今度は前回と真逆で土耕栽培なので
足元にイチゴが成っているタイプだったため
ハウス内に入る前に、ぽたまには何度も何度も
足元に気を付けてゆっくりと歩くように!!と
しつこいぐらいに言い聞かせてのスタート
こういう場所ではバランスを崩して
すぐコケたりするので…
とりあえずこの日もめちゃめちゃ食べてた。笑
イチゴの味は、あくまでも個人的に!ですが
天空のイチゴ狩りよりもこちらの方が
全体的に食べやすく感じました
土耕栽培なのも関係あるのかな??なんて
友達とも話したものの、好みもあるだろうし
素人には知り得ない奥深いイチゴ狩り!🤣笑
イチゴ狩りを終えてハウスの外に出ると
何故か隣にプチ動物小屋があって
うさぎやモルモット、ヤギやヒツジも居て
エサやりも出来る事に即!飛びつくぽたま
引き続き動物が大好きな子です🥕
好きだから全然やらせてあげるのですが
こういう所のエサって、何故にあんなにも
高額なんでしょうかね…!????😇
FUN DAY FARM
▶︎2月23日 イチゴ狩り
イチゴ狩りばっかり行ってるww
誘いは断らないタイプでいると
時々こうなります🤣
言い訳すると、イチゴ狩りの前後に
道の駅に行ったり大きな温泉施設に行ったり
出掛けてるところは色々ありますよ??
なんの言い訳ww
ちなみにここのイチゴ狩りは
一風変わってまして!
夜のイチゴ狩り🍓
なんです!
私も最初に誘いを受けた時は
「夜とは???」って感じでしたが
友達が言うには、このイチゴ農園は
昼の部と夜の部の別々の予約枠があるらしく
友達は夜の部を絶大にオススメするので
珍しいと思い、行ってみることに!!
友達は先に家族と一度、来たことあり!
夜になると電気も何もないハウスの中は
真っ暗になるらしく何も見えないため
なんとランタンを持ってハウス内を移動して
好きなイチゴを取って食べるのだとか…!
さらには何故かDJブース?!があって
好き放題に踊り狂えるんだとかで
前情報がブっ飛びすぎてて想像が付かず!🤣
友達は「パリピなイチゴ狩りだよ!」なんて
言うものの、ますます想像つかないw
ちなみになぜオススメかって
日が落ちて夜になると
ハウスの中も気温がかなり下がって
イチゴが冷えて美味しい!😍とのこと!
たしかに、日中の通常のイチゴ狩りでも
ハウス内でうまーく日影になってて
ひんやりしたイチゴの方が食べやすく感じたり
美味しいもんなーと思い、理由は納得でした🤔
でもつまり、寒いってことなので
イチゴ狩りなのに防寒対策バッチリの必要が
あるのもまたなんともフシギ!
通常のイチゴ狩りは冬でもハウス内は暑いので
半袖が必要だったりするもんねと。
これからイチゴ狩りとは思えぬ服装!!w
まだ日が落ち切っていないので
ハウスの外がうっすら明るいです☀️
一発でこの夜のイチゴ狩りの虜になった友達が
周囲へとひたすら布教活動(笑)をした結果
友達の友達とか、そのまた友達?とかも
どんどんどんどん来ることになったらしく
現地に到着してみると、やたら賑やかでしたw
もちろん大半が知らない人だし初めましてだけど
別に私は気にしないのでフツーに楽しかったです😄
当初は、誘ってくれた友達(子連れ)と
私と友達の共通の友達(子連れ)の3組で
ワイワイ行く予定だったのですが
最終的には8組?くらいになっており笑
しかもこれまた全員が子連れサンだったので
なんだか保育園みたいな状態でした👧👦
写真に見切れてる人とかも全部含めると
ここに写ってる1.5倍は人数が居ました🏃♀️➡️
みんな同グループなのでもはや団体客レベル🙌
ここは土足厳禁!なので、ハウス入室前に
用意されている内履きに履き替えます。
さらに無料のドリンクもたくさん置いてあり
こういう点は昨年行ったワイズアグリに
サービスが似てるなーと思いました
いよいよ入室〜!!
たしかになんかパリピ感あるような。笑
ハウスの入り口でランタン?ライト?を
1人1つずつ手渡されたものの
まだこの時は完全に日が落ち切っておらず
使わなくてもイチゴがなんとなく見えるため
必要なく済んでいました
ちなみに私と友達と友達は、友達の強い希望で
あらかじめVIP席を取っていたので
イスとテーブルがあって荷物が置けたり
取ったイチゴをゆっくり座って食べられたり
さらにはVIP席を取ってる人しか食べられない
限定品種のレアイチゴが食べられたりなど
基本料金とは別途で追加料金がかかるものの
至れり尽くせりでとても良きでした!!
個人的にVIP席めっちゃオススメ!お値段以上!!👏
VIP席にいるライオンのオブジェw
左右にテーブルと椅子が置かれています。
そして後ろに並んでいるのがVIP席の人たちしか
取れないようになっている限定のイチゴ達です🍓
そうこうしているうちにあっという間に
日が沈み、ハウス内も暗くなったと同時に
いつのまにか本当に本物のDJも出てきて
全体が一気に爆音に!!笑
すると子ども達が入れ替わり立ち替わりで
ブース前で飛んだり跳ねたり踊ってみたり
色んな子があっちからこっちから
飛び込んで来ては楽しそうにはしゃいで
ピョンピョンピョンピョン!!
静止画だと臨場感がまったく伝わらないので
動画を…とも思ったのですが、みんなして
激しく動いてるため全然顔が隠せず、断念!🤣
今度アメ限にでもアップしようかな…笑
矢印の子がぽたまです!
10人くらいが縦横無尽に飛び跳ねたり駆け抜けたりで
素早過ぎてシャッター切ったら4人でした!🤣
ちなみに曲は「かわいいだけじゃだめですか?」中
めっちゃちっこい子も楽しそうでした🙌
でも曲が「カンナム・スタイル」というw
もうランタンを持たないと何も見えず
イチゴを取りに行く時は必須に!👀
こんな感じで、真っ暗な中でイチゴを取ります💡
音量注意です⚠️笑
妙に幻想的な写真が撮れた🔮笑
肝心のイチゴの味ですが、
どれもかなり美味しかったです!❤️
真っ赤に熟れてて、味も濃いし、
甘酸っぱさも私にはすごくちょうど良くて!
そして冷たいイチゴはやっぱり美味しい!😋笑
楽しいのでぜひ行ってみてほしいです!
夜のイチゴ狩り!✨
かなり未知の体験でした!笑
ちょっと番外編w
3月はひな祭りだったので
今年もおひなさまと写真を撮りました
昨年まで着ていた袴ロンパースはもう
サイズが限界だったので新しいものを購入
手に持っているのは、ぽたまが保育園で
製作の時間に作ってきたおひなさまです。笑
今年も笑顔と健康でいてくれる事に感謝🌸✨
どんどん大きくなっちゃいますね🥲
話を戻しまして!
マザー牧場
▶︎3月15日
この日はまたまた大所帯!
私と友達3人全員子ども連れ、
車2台でマザー牧場まで行きました!
私と友達の1人が牧場のアイスが食べたいという理由で
この計画が発動w
大人4人に対して、子ども総勢8人という
ワイワイな賑やかさです🙌
年齢様々ですが、子達みんな仲良しなんです🤝
ちなみに見ての通り、プライベートでは
ぽたまより小さい子がいるって状況も多いので
歳下の子と関わる経験が乏しいってわけでも
あんまりないんですよね…😓
それ余談ですが、この集合写真に
写っているベビーカーですが
これ実はぽたまが生後9ヶ月から
ヘビロテ&愛用しておりました
ピジョンのビングルです!
年齢も4歳にもなったことですし
乗る機会もすっかり激減していたので
ついにサヨナラすることになりました!🥲
とはいえ、体重は13キロなので
まだ余裕で規定範囲内ではあったのですが
ベビーカーが大大大好きっ子だったぽたま
どこでもいつでもひたすらこれに乗って
2人で本当に本当に色んなところへ行ったし
だからあまりにも思い出が詰まりすぎてて
譲ることの決断がなかなか出来なかったのは
私の方です🥲💦
今はもう自力でたくさん歩けるし
昼寝をしなくても夕方まで疲れず眠らずで
平気なことも格段に増えてるし
自転車や車で移動することも多いし
体重は軽いけど身長はあるため
乗っていてもさすがになんだか狭そうで。
出番が数ヶ月に一度あるかないかってほどで
正直、宝の持ち腐れになってて。
まだリベルも自宅には残っているので、
いざとなればそれを使えば良いじゃないかと
自分で自分を説得し、手放しました
赤ちゃんの時の思い出の品よ
またひとつ、サヨウナラ!
話を戻してw
まずはみんなでこぶたのレースを見たり
全員して抽選にハズれて誰も出場出来ず!😂
ぽたまはどうやらよほど出たかったらしく
レースを誰よりもかじりついて見てました😅
お次は、トラクタートレインという名の
名前のまんまなトラクター型の列車に乗って
めちゃめちゃ楽しい園内周遊のツアーに
参加したしました!🚜
マジで大所帯w
乗車したまま牛小屋の中に突入して見学したり
赤ちゃんにミルクをあげる様子を見たり
目をまん丸にして見てるぽたま👀
羊の放牧エリアでは、トラクターから降りて
ふれあいやエサをあげたりも出来て!
最初はちょっとへっぴり腰だったけど…
すぐに慣れて嬉しそうにエサやりしてました🐏
こんなにまで動物が平気になるとは。
他にも、ハチミツの試食をもらったり
牧羊犬のパフォーマンスを間近で見たり等々
めちゃめちゃ楽しいツアーでした!
最後に、乳搾り体験もしました!
ある日ぽたまが
「ぎゅうにゅうとおみずって、何がちがうの?
味も色もちがうけど、なんで水道からは
出てこないで、いつもお店で買うの??
どうやって作ってるの??」
と、唐突に私に聞いてきたことがあって!
それはもう食育じゃないか!!と思い!!
もちろんその場ではその質問に対して
「牛乳は牛さんのおっぱいをね…」なんて
説明はしましたが、ポカン😦とはしてるので
百聞は一見にしかずだ!!と思ってたので、
乳搾り体験は絶対にさせたかったのです🥛
興味津々すぎてずっと前のめりで様子を見ていて
自分の番になるとはりきって体験してました!
ぽたまの写真を撮ってたら、偶然にも目の前で
お姉さんのバッグが食べられてて親子で衝撃!😂
念願のアイスクリームも食べられて(私がw)
お土産も大量に買いまして
とても楽しい1日となりました!😋
半分以上ぽたまに食べられました〜!🙄
渡邉いちご園
🇩🇪東京ドイツ村
▶︎4月5日 イチゴ狩り&ドイツ村
イチゴ狩りとドイツ村のハシゴDAYでした!笑
マザー牧場に行った時の友達と子どもたちと
友達の職場の後輩ちゃんと行きました
この日もすごい勢いでイチゴを食べるぽたま🍓
ぽたまはこの2人のおねえちゃん達が
大大大好き!!!なのですが
ぽたまは〇〇ちゃんと〇〇ちゃんの妹になりたいのーと
しょっちゅう言ってる😇無理過ぎる願望ww
今日は友達の後輩ちゃんで
28歳のお姉さんも一緒だったので
一瞬にしてその人にもめちゃめちゃ懐き
手を繋いでもらったり、甘えてイチゴも
取ってもらったりなんだり
お世話かけて本当に申し訳ない&ありがたいでした🙏
マジで丸一日、見向きもされなかった私ですw
イチゴをたらふく食べまくった後は
ドイツ村へGO!
車を停めて降りたすぐところに、
自転車を漕ぐとシャボン玉を発生させる
発電機?みたいなフシギな機械があって
子ども達がやりたがるので見ていたら
衝撃的なほど足が回せず漕げない子!!😇
びっっっくりした!!
固定されてるチャリのペダルすらも
我が娘は漕げないのかーいと!!😓
私は3歳で三輪車を乗り回してたけど
ぽたまはストライダーしか乗ってないからか
ペダルを漕ぐって経験がない分
こういう事が出来ないんだなろうなと…。
あーーー本当にぽたまの運動神経よ!!
自転車の練習も今から思いやられる…
ナゾのシャボン玉自転車の後は、
しいたけ狩りをしました!笑
ここでも相変わらず
お姉さんにベッタリのぽたま😇
子ども大好き!って子だったので懐くぽたまにむしろ
喜んでくれており、ありがたいやら助かったやら
私、しいたけ狩りって
今回が初めて入ったのですが
すさまじい量のしいたけが室内中に生えてて
声が出てしまうほどの衝撃でした!!🤣
インパクト強すぎて大人も楽しかった!笑
お次は遊園地エリアに移動して
フリーパスを買ったので
芝滑りや各アトラクションなどなど
ひたすらアレコレ乗りまくりました🙋♀️
あっという間に元が取れるので
絶対にフリーパスを買った方が良いと思う!!
浅草の花やしきみたいなレトロな雰囲気で
ぽたまでも乗れるものも多かったため
ちびっこでもかなり楽しめていました
コーヒーカップがミニサイズ過ぎるためか
特に何もしていないのに回転数が多くて
なかなかびっくりだった母娘☕️
この遊園地エリアにも
ブタ天キッズコースターという
ミニジェットコースターがあったのですが
ちなみにブタ天とは天使のブタちゃんて事らしいw
例えばというか、規模感でいうと
ディズニーのガジェットのゴーコースターとか
フランダーのコースターの2倍くらい!って
感じのものだったのですが
ぽたまは普段からディズニーで
色々と乗っては鍛えられてる(笑)からか
このブタ天コースターではなんとまぁ
両手をあげて🙌乗ってました!!
両手を上げながら満面の笑みで
「きゃーっ!たーのしーっ!!」とw
わたし1年生でもジェットコースターで
手を挙げるのはムリだった!!!
ジェットコースターに強い子に
なるかもしれない!笑🤣
日が暮れてからみんなで観覧車に乗って
最後にジュラジャーマン・ライドという
自動のカートに乗って恐竜が展示されてる
エリアをぐるぐるするアトラクション的な物に
みんなで乗りました!🦖
↓こんなやつです!
※ホームページからお借りしました!
これの感想はなんとも説明しにくいので
ぜひ乗って見てほしいです!!w
とっても楽しかった!
未就学の子ども達はビビリにビビりまくり
大人はナンジャコレ感で笑いが止まらずw
とにかく恐竜がめちゃめちゃ出てくるのと
よく分からないけど超巨大な昆虫も多々あり
すごい大きさの蝶やトンボやカマキリとか置かれてるw
それも夜に乗ったもんだから、暗闇の中に
赤とか紫とかの怪しい色のライトに照らされた
超巨大生物が至近距離でギャアギャアと
叫びながら口を開けたり胴体が動いてて
おチビ達には迫力が強過ぎるのか
ヒーヒー言いながら半べそかいてましたが
全体の世界観が摩訶フシギ過ぎて!😇
あとものすごいイルミネーションが
キレイでした!!!
ドイツ村といえばイルミネーション!なの
知らなかったワタシです👀
おチビ達はキレイとコワイの連続で
終始、感情が忙しそうだった😂😄
帰りはいつも通り、大きな日帰り温泉施設で
広いお風呂に入ってごはんも食べてから
ブブーンと帰宅しました!
楽しかったイチゴ狩り&ドイツ村!
このドイツ村に行った翌日に
海老川の桜祭りに行ったところまで
書こうと思ったのですが、多分そろそろ
容量オーバーしそうな気がしたので
今回はここまでにしました😅笑
いつも各友達の車に乗せてもらってるので
つくづく自分で運転できるようになりたいと
強く強く思うものの…
なぜか、どーーーっしても
交通事故の想像ばかりしてしまう
怖くてまだ教習にすら踏み出せずにいます
いくら自分の運転技術を磨いたとしても
相手が理不尽に突っ込んでくるってことも
大いにあるわけじゃないですか
つい先日も自転車に乗ってる小学生に
高齢のじぃさんが思いっきり突っ込んで
亡くなっちゃったってニュースになってたり
東北道での逆走車事故だったり
GW中も飲酒運転の暴走車が出たりとか
そんなこと気にしてたら車乗れないよ!って
話だし、友達に乗せてもらってる時点で
友達は運転をしてくれてるのだから
出来ない自分がどうこう言えないのですが
ドライバーの皆さんはこの恐怖心に
一体どうやって打ち勝ってるのだろう??と
心配性の小心者は今だ二の足を踏んでます
でもほんと、車は乗れるようになりたい!
もう今年も半分終わっちゃいそうですが
有言実行出来るように頑張りたいです
ではでは、
最後に急になんの話??って
感じでしたが!🤣
最後までお付き合いくださりまして
どうもありがとうございました!
4ヶ月の間にとにかくイチゴを食べまくりました🍓