ぽたです

今日もお立ち寄りくださり
どうもありがとうございます



ぽたま、今日でついに
生後1ヶ月も最終日です

お腹から出てきて
60日も経ったなんて
びっくりー!!

ぽたまのリズムに合わせて
生活を送っていると
本当に1日があっという間で
1月も飛ぶように過ぎました



成長のまとめなどは
また後日…



そういえば前回の記事で
ぽたまのおしゃぶりを
ピジョンからヌークに替えたって事を
書いたのですが
これ↓
吸い口の部分の形状が
うまく舌にフィットするようで
ぽたまにはとてもとても好評なものの
ヌークのおしゃぶりは何故か
シールドの部分の湾曲が強くて
↑柄の描かれた板状の部分
それがほっぺに食い込んで
跡が付く事を懸念しており

写真だとうっすらしか写らないのですが
実物はもっとクッキリと付いちゃうのです

すると
仲良しのブロ友さんが
コメントにて
ヌーク・スペースって種類を
おススメしてくれて



これ↓\(^o^)/
シールドの部分がナント
フレームに改良されている!
というものらしくて!

旦那がすぐに買いに走り
さっそく試してみたら
ちなみにウチはコアラにしました
笑

こりゃ
めちゃめちゃ
良いっ!!!
笑


どれだけ強力に吸い付いても
ほっぺたにフレームが当たらず
バッチリでした!!



実は最近ヨダレが増えてきて
乳児湿疹が完治してないぽたまには
おしゃぶりかぶれが
若干心配だったのですが
シールド
フレームになったおかげで

肌への接触面積がほぼなくなり!!
ヨダレが中に溜まったりこもったりせず
この悩みも一気に解決です



画期的!!

どうぶつをくわえてるのが
なんともシュールで可愛いwので
愛用決定となりました
笑

次はシロクマがほしい






前々から記事の中で
ぽたまがよく
唸り声をあげる!
なんて事を
書いてるのですが
これは産まれてすぐからの事で
今現在もずっと続いています

しかも本当に
結ッ構〜な声量というか
声だけでなく
身をよじって力みながら
全身を使って唸るんです

長い時は30分以上とか
唸り続ける事もザラで
顔を真っ赤にしながら
ひたすら唸り続けていて
夜とかそのあまりの声に
こちらは眠れないほど
笑

産後すぐは
何で唸ってるのかも
よく分からなかったのですが
とりあえず赤ちゃんて
こんなもんなんだろうか〜
くらいに思って流してて。
↑テキトーなのかw
入院中に助産師さん達に聞いても
「そうなんですね〜」くらいに
毎回サラッと笑って流されて
詳しいことは誰も教えてくれず

さすがS大!って感じなんですけども
でもそのうち
助産師HISAKOさんの
記事や動画を見て
2300gという低体重で
産まれたぽたまが
ウンウンと全力で唸るのは
ある種で当然とも言えるというか
仕方ない事でもあるんだ〜と知って

しばらく様子を見れば良いんだなと
そんな風に思っていたんです

ちなみに
ぽたまの唸りが激しくなるのは
高確率で授乳後が多いです

そんな27日の夜

授乳後
ぽだはお決まりのように
スゴイ声量で唸り続けており

顔を真っ赤にしながら
肩や首をギュッとすくめて
身をよじったりジタバタしたり
アルマジロみたいに
身体をくの字に曲げて
グ〜ッと丸まって力んでみたり

そんなぽたまを見ていてふと
コレっていつまで
続くのかなぁ〜
なんて思ったのです。
で、検索してみたんです。
"生後1ヶ月 首をすくめる"
そしたら
え…
ってなりました。
すごい勢いでズラリと並ぶ
この検索結果を見てしまったら
血の気がサ〜っと引いたというか。
しかも
この「てんかん」について
調べ始めてみると
当てはまるんじゃないか?と
思ってしまうところが
唸りや力み以外にも
色々とボロボロ
出てくる気がしてしまい。
このサイトとか結構参考になったのですが。
分かりやすく動画とかも貼ってあります。
例えばぽたまは寝る時によく
身体を急にビクーッとさせて
飛び上がったりして
目を覚ましてしまう事もよくあり
それは当然
モロー反射なんだとばかり
思っていたんですが
実はそうではなくて
てんかん発作なのかな…?とか。
力んだ時に身体をくの字に折るのは
頷いてる動作に入るのかな…?とか。
産まれた時からしょっちゅう
足を上げた動作をするのも
何か理由があるのかな…?とか。
さらに低体重や早産では
脳の機能が未熟な事が稀にあるらしく
てんかんなどを起こしやすいとも
どこかに書いてあって

とにかく、これまでずっと
自然な生理現象なんだ〜と思ってた事が
実はスルーしてはいけなかった事
だったらどうしよう…?!
なんて思ったら
居ても立っても居られず



特にてんかんなどは
早期発見が大事!
ともよく聞くので
もしぽたまがその様な個性を
持っているのならば
早く見つけてあげたい!とも
思ったのです

旦那が夜のうちにすぐに病院を調べ
目ぼしい所をいくつかピックアップして
その日は寝ることにしました。
とはいえ
私は心配やらなんやらで
ほとんど眠れず。泣
横でスヤスヤ眠るぽたまが
ビクーってなったり
ウンウンと唸り始める度に
いつもはスルーしていたはずなのに
気持ちがザワザワしてしまい。
あちこちのサイトで
受診の際は動画を撮って
持っていくと良い
と書いてあったので
いくつか撮影もしてみました。
翌日の朝イチで電話をかけたら
当日にも関わらず
すぐに診てくれると言うので
2人ですっ飛んで行きました!!
本当にありがたい!!泣
行ったのは日本橋にある
日本橋神経クリニック

というところ。
この病院
すごく良い病院でした!!



スタッフさんはもれなくどの方も
え、菩薩なの?!ってぐらい
本ッッ当に優しいくて明るくて!!!
ぽたまの事をひたすら可愛い可愛いと
めちゃくちゃ愛でてくれてました。泣
しかもミルクを作るのにもお湯をくれたり
(ポットちゃんと持って行ってたのですが)
ぽたまが寝られるように〜とベビー布団まで
出してくれたり…!!
他にも〇〇ありますよ??〇〇使いますか??と
なんでも声をかけてくれ、超至れり尽くせりで!泣
新しいクリニックのようで
院内めっちゃめちゃキレイでした!!

院長先生が診てくれるのですが
この先生もまたとにかく穏やかで
説明も細かくすごく丁寧で

さらに院長先生、元々は
小児科の先生だったらしく!!

ぽたまの扱いも実に手慣れていて
「ついでだから〜」なんて言って
他の身体の機能や反射なんかも
あっちこっち色々とチェックしてくれて
本来は無いはずの言うなれば
2ヶ月健診wまでちゃっかりと
受けてしまったという
ありがた過ぎるお得感でした!!

私の住む自治体では1ヶ月健診の次は
3ヶ月健診まで何もないので
ぽたまの気になる様子を
前夜に動画で撮っていたので
それを見せながら
旦那と私とぽたまと全員で
診察室にて院長先生との細かな問診

…のタイミングで
空腹モード全開!!に
突入したぽたまがヒンヒン言い出し

すると院長先生が
「飲ませながらで良いよ〜」なんて
快く言ってくださり
まさかの哺乳瓶で授乳させながらの
問診となりました
前代未聞です


動画を見ながら
私と旦那にひとしきり質問した
院長先生はしばらく考えて
「ここでいくら考察していても
それにはどうしても限界があるんだよね。
怪しいな〜気になるな〜と思う行動でも
脳機能的には問題ない事も多いんだよ。
だからハッキリさせるのにはやはり
脳波をしっかり取った方が良いから
せっかくここまではるばる来たんだし
ちゃんとすべて診ましょう!」
そう言ってもらい
脳波検査へと進みました

やはりビクッとした時に
手足がパッと上がるのが先生も少し
気になるみたいでした。
その頃ぽたまはタイミングよく
スカ〜っと爆睡してくれていて。笑
そりゃお腹いっぱいだしねw
おかげですんなりと
機械もつける事が出来て
計測もスムーズにいきました

↓まさしく本当にこんな感じで
長〜く細いコードに繋がった直径5ミリほどのポッチを
ひたすら頭にペタペタと付けまくる!
しかしぽたまは赤ちゃんのため
どうしても動いてしまうから〜とのことで
くっつけた24個もの大量のポッチが
途中で取れないようにするために
頭を包帯でぐるぐる巻きにされました。笑
「しばらくママさんこのまま
抱っこしててあげてくださいね」
なんて検査技師さんに言われ
え?!この電極付けまくった
不安定な体制で?!!

マジかーい!!と思ったけど
結構もう重たいんですよね



頑張りました

翌日、腕パンッパンでしたよ。泣
寝てる時間と
起きてる時間の
トータル30分ほどの測定をして。
ふたたび院長先生が
脳波を見た結果
異常は
ありません
でした!!

笑顔で
「うん、まったく問題ないですね!」
そう言われた瞬間
全身のチカラが抜けました。
ケータイで撮った動画で見ると
一見気になるような動きも
脳波の波形画像で見たら
正常な運動機能でしかないらしく
てんかんではない
とのことでした

ビクッ!!とするのは
モロー反射ならぬ
入眠時ミオクローヌス
と呼ばれる現象だろうとのこと

大人でいうと、夢と現を彷徨ってる時に
崖から落ちたり転んだりする夢を見て
身体が勝手にビクーッとなるアレの事らしい。
名称があったんだ〜と驚き!
モロー反射でもミオクローヌスでも
ぽたまは人よりもこれらの反応が
出やすい子なんだろうね〜と言われ
足を蹴り上げるのなんかは
筋力が多いんだね!なんて言われ

将来キックボクサーにでもなるのかぽたまはw
とにかく現時点では
大きな問題は何もないって事で
心の底から
安心しました。
とは言え
ここから成長する中で
どんな事が起こるかなんて
まったく分からないんですけどね。
何か病気をするかも知れないし
怪我をするかも知れないし
はたまたそれこそ
発達に隔たりを抱えた子だという事が
途中で発覚するかも知れないですし。
これからわかる事や発症するものも
まだまだいっぱいありますからね。
ただ、受診するために
病院へ向かうタクシーの中で
寝てるぽたまを見ながら
どんな事が分かってもママは
間違いなく心から愛してるからね!!
そればっかり
何百回も思ってました。
どんな個性を持っていても良いから
とにかく元気に生きてほしい
なんだかそれを改めて痛感した
出来事でした。
そして院長先生も言ってたけど
これに限らず何でもそうだけど
もしも少しでも「?」と思ったら
遠慮せずまずは受診した方が良い。
もしも何か起きてる場合
どうしよう…と悩んでる時間こそ
大事な時を逃してしまうからね。
私も本当にそう思いました。
「脳波は嘘をつかないからね」
なんて事も
先生は言っていました。
精度で言えば感覚的には
血液検査みたいなもんなのかなぁと。
そもそもシロウトには
モロー反射なのか
ミオクローヌスなのか
てんかん発作の類なのか
この判断はまず
つかないと思います

先生でさえ脳波を取ろう!と
言うくらいだからそれだけ見た目には
かなり分かりにくいんだと思います。
だからちゃんと波形を取ってもらって
説明してもらい本当に良かったです

で、こんな記事が
どなたかの参考になるのか
まったく定かじゃないのですが…
一応、ぽたまが唸ってる!という
動画を最後に貼っておこうと思います

ちなみにこれは
実際に院長先生に見せた4分間の動画を
私が30秒に短く編集したものです

編集の関係でビクッの部分は
残せなかったのですが…
力んで足を上げたり丸まったり
身をよじってるのは
なんとなーく分かるかもです

さて、長くなりましたが
私はこれから旦那とやっとこさ
おひなさまを探してきます!



ぽたまはばーばと妹とお留守番。笑
良いものが見つかると良いのですが…!!
コロナに気をつけて
行ってきます



それでは本日も最後まで
お付き合いくださりまして
どうもありがとうございました



最後に動画を貼っておきます

音量マジでお気をつけてください!!
場合によっては雄叫びのような声が響きます
苦笑
