ご覧いただきありがとうございます。
小学二年生の男の子の母です
生後10か月から6年間通った
知育教室の成果はいかに?
息子との生活の日々をつづります
新学期が始まり1週間が経ちました。
新一年生の疲れが出てる頃ですねぇ。
先日小学校の先生をしていた友人に
クラス替えの真相について聞いてきました。
1年生はとにかく幼稚園や保育園からの
報告書が頼みの綱だそうです。
あまりに気になる子は
実際に保育園や幼稚園まで先生が足を運び
こっそり観察することもあるとか。
これは音楽の専任教諭の先生が言っていました。
そして本当に気になる子は学校全体で
名前と状況を共有することもあるそうです。
そして肝心のクラス替えですが
2年生以降は昨年の担任が
一人一人の名前の横に性格や気になる点
親がクレーマーかどうかなどなど
色々な情報を詰め込んだカードを作り
勉強ができる・運動ができる・ピアノができる
リーダー気質があり などなど
各クラスが均等になるように分類するそうです。
各クラスの担任がそれぞれ案をもちより、
親からの希望や友人関係を含めて
クラスを決定するとのことでした。
長くなったのでつづきます