はり師・きゅう師の国家試験の受験者数低下に思うこと 〜鍼灸師は魅力がない職業?〜 | 西宮・門戸厄神 はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

西宮・門戸厄神 はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

鍼灸師、保育士、JAPAN MENSA(メンサ)会員/IQ149(WAIS-Ⅲ)、日本抗加齢医学会指導士、実用イタリア語検定3級。趣味は読書、芸術鑑賞、小説執筆(2019年神戸新聞文芸年間賞受賞)、スイーツめぐり、香水づくり。

きのう(2021年3月26日)は

第29回 はり師・きゅう師国家試験の合格発表日。

 

合格率は、はり師、きゅう師とも70%強。

 

合格された方、おめでとうございます。
不合格だった方、来年がんばってください。

 

ーーーーー

 

鍼灸 国家試験の結果が発表
(2021年 合格者数と合格率)

区 分 受験者数 合格者数 合格率
あまし師 1,295   1,089    84.1%

はり師        3,853 2,698  70.0%

きゅう師    3,797 2,740  72.2%

 

■はり

年  区分   受験者数 合格者 合格率

2010 第18回試験 5,283 3,990  75.5%

2011 第19回試験 5,483 4,553  83.0%

2012 第20回試験 5,015 3,651  72.8%

2013 第21回試験 5,157 4,005  77.7%

2014 第22回試験 5,036 3,892  77.3%

2015 第23回試験 4,976 3,808  76.5%

2016 第24回試験 4,775 3,504  73.4%

2017 第25回試験 4,528 3,032  67.0%

2018 第26回試験 4,622 2,667  57.7%

2019 第27回試験 4,861 3,712  76.4%

2020 第28回試験 4,431 3,263  73.6%

2021 第29回試験 3,853 2,698  70.0%

■きゅう

年  区分   受験者数 合格者 合格率

2010 第18回試験 5,262 3,939  74.9%

2011 第19回試験 5,499 4,595  83.6%

2012 第20回試験 4,996 3,498  70.0%

2013 第21回試験 5,235 4,138  79.0%

2014 第22回試験 4,998 3,946  79.0%

2015 第23回試験 4,893 3,773  77.1%

2016 第24回試験 4,732 3,550  75.0%

2017 第25回試験 4,444 3,010  67.7%

2018 第26回試験 4,555 2,845  62.5%

2019 第27回試験 4,655 3,656  78.5%

2020 第28回試験 4,308 3,201  74.3%

2021 第29回試験 3,797 2,740  72.2%

 

東洋療法研修試験財団によると、
令和元年度で

はり師の免許を持っているひとは180,037名。

きゅう師の免許を持っているひとは178,874名。

 

もう少しで20万人。

 

ーーーー

 

わたしが国家試験を受け、合格した2008年はというと

 

■はり師
年  区分   受験者数 合格者 合格率
2008 第16回試験 5,561 4,347  78.2%

■きゅう師
年  区分   受験者数 合格者 合格率
2008 第16回試験 5,539 4,344  78.4%

 

10年ちょっとで、受験者数が3割減です。

 

もちろん日本の人口はこの10年で3割も減っていませんから、

受験者数の低下は、

「鍼灸師は職業として魅力がない、食っていけない」

と思われていることの表れだと思います。

 

ーーー

 

鍼灸師をやって13年(開業して8年、店舗開業して5年)になります。

やってみて言えるのは、鍼灸師はワーキングプアのサンプルというのか、

 

「年収500万以上は望めない、年収1000万以上は基本的に無理

 

「鍼灸が好きでなければ、やっていられない職業」

 

だということです。

 

健康保険が使える柔道整復師(接骨院・整骨院)の方が、収入面では「まだ」うまみがあります。

実際、年収1000万超えの柔道整復師の先生はちらほらいます。

もっとも、最近は接骨院・整骨院の経営も厳しいようで、閉院するところも出てきています。

供給過剰といえば、供給過剰なのでしょうね。

 

ただ、個人的には

「そんなことは百も承知でこの業界に飛び込んできたんでしょ?」

とも思います。

真の医療人だ国家資格者だ医者なみの権限を・・・と気負われる先生もいますが、

社会的な立場で言えば、鍼灸師はミュージシャンや画家、漁師などに近いのです。

 

これから鍼灸師になる方は、

 

「好きなことを好きなようにやらせてもらっているのだから貧乏なのは当たり前」

 

という心意気で頑張ってほしいと思います。

 

それが嫌なら、働かなくても稼げる方法を見つけるしかないですね。

ないことはないと思います。

投資、中抜き(ピンハネ)、ユーチューバー(動画パーソナリティー)あたりでしょうか。

ーー詳しいことは知りませんし、知りたいとも思いませんが。

そういうのを求めるひとばかり増えていく社会は、なんだか寂しい。

 

「体に針金を刺し入れたり炙ったりするだけで、病気が治り気持ちも前向きになる。

 ひとが幸せになり、つらさを忘れられる。

 面白くてやめられない」

 

と日々鍼灸施術をしているわたしが甘いのでしょうか。