アップし直しときます。


神社・仏閣を巡っていると、たまに天然記念物に出会います。
写真を撮った分だけ載せて行く事にしました。
カメラ撮ったら載せて、再度アップし直します。
写真は使い回しです。
天然記念物がある神社・仏閣でも、気が付かずにスルーしている所も結構ありました(;^_^A
後で気がつき落ち込みましたわ( ノД`)

あと、指定天然記念物と登録天然記念物の違いがよくわかりませんσ(^_^;)?

ガラケー時代の写真が大概なので、又回って再度写真を撮る必要があります( ̄▽ ̄;A


《国の天然記念物》

善峯寺(ヨシミネデラ)の遊龍(ユウリョウ)の松(五葉松)

●深泥池(ミドロガイケ)の生物群集

※深泥池の写真です。

《京都府か京都市の登録天然記念物》


●宝泉院の五葉松


一言寺(イチゴンジ)の山桃

●御香宮神社の蘇鉄(ソテツ)


●哲学の道の源氏蛍(ゲンジボタル)
2011061421390001.jpg
※写真が無いので琵琶湖疎水(ソスイ)分線の源氏蛍を代わりに汗

《京都府か京都市の指定天然記念物》

岩清水八幡宮の大楠2本


●旧府知事公舎の榎



柊野の散椿(チリツバキ)


松尾大社の鉤葛の野生地 

境内のカギカズラです。
野生地は不明。

大徳寺の伊吹(イブキ)

金閣寺の櫟樫(イチイガシ)

●知恩院の無患子(ムクロジ)


●古知谷阿弥陀寺の楓

《亀岡市指定天然記念物》

・鹿子の木(カゴノキ)
・御葉附銀杏(オハツキイチョウ)(雌)
・椋木(ムクノキ)