渓流釣りー8(最終)
9月も残り僅かになりましたが、秋の気配は感じられない今日この頃。
少し早いですが、今シーズン最後の渓流釣りに出かけて来ました♪
今回二度目となる某支流へ。
前回来た時に、入渓ポイントの橋の下で放流魚が釣れたので覗いてみると
なんと10cmクラスのヤマメが群れになって泳いでました!
追加放流があったみたいですが、4,50匹・・・それ以上居たかも
試し釣りで仕掛けを振り込むと、養殖場のヤマメみたいに群がって来て
入れ食い状態でした
この先無事に生き残ってくれることを願いつつ、
その場は早々に切り上げて本来の釣りへ。
釣り始めて早々に1匹目。
リリースサイズのヤマメですが、コンディションは良いようです。
小さめの落込みで、強いアタリがありました。
縦横無尽に走り回り、ようやくタモ入れ。
24cmの良型でした♪(ピンボケですが…)
午後は、車で移動して更に上流へ。
流れの中ほどに仕掛けを振り込むと、
上流から大きな魚体がスッと下って来て反転。
その瞬間にアワセを入れると、竿先が弓なりに。
幸い浅瀬だったので、そのまま引き上げました。
26cm、今日一の良型でした
写真を撮ったりしてる間に、同行者が竿を入れたところ強烈な引きで
糸を切られたとのことでした!?
この時期になると、産卵場所になるようなポイントにペアで居ることが良くあります。
釣り上げたヤマメがメスだったので、更に大きなオスだったのかもしれません。
その後、また同じようなポイントで良型がヒット♪
計測すると24cmありました。
既に良型を2匹キープ出来たので、これはリリース。
そして、最後のポイントとなる橋下の落ち込みで強いアタリ!
水面で幅広の魚体が見えた瞬間に糸が切れてしまいました↓orz!!!
最後は残念な結果に終わりましたが、
どのサイズもコンディションの良いヤマメばかりで、満足出来た釣行でした♪
今年もヤマメに遊んでもらいました。
自然の恵みに感謝しつつ、また来る春を楽しみに待ちたいと思います。
「涼しくなったら、ぼちぼち仕込みに入ろうか?」