渓流釣り-6
6月が終わり、7月になると渓流シーズンは後半に入ります。
今回は、今年まだ攻めていなかった上流のポイントに入渓。
釣り始めてすぐに、流れの合流点あたりで反応があり良い引き♪
良型(22cm)のヤマメが掛かってくれました。
幸先の良いスタートだったのですが、その後はパッタリ。
一旦戻って、ひとつ上の入渓ポイントに向かいました。
ここではポツポツとヤマメが掛かってくれましたが、リリースサイズ止まり。
昼休憩後、下流に移動して支流に入ることにしました。
入渓ポイントから少し釣り上がった大岩の流れがあるポイントでアタリ!
上へ下へ走り回り、ようやくタモ入れ
午前中に釣ったヤマメと同サイズですが、体高のある良いヤマメでした
しかし、ここで釣れたヤマメはこの1匹のみ…。
終了するにはまだ時間があったので、本流を攻めてみることにしました。
所々に深い落込みがあるものの、殆どが瀬になってしまってます。
昔は、もっと変化に富んだ場所だったんですけどね...。
仕掛けを流しても何の反応もなく。
最後に、釣り上がる途中で見つけたミミズをエサに、深場を探して投入。
3~4回流した時に、水中でキラリと光るのが見えました。
合せるとなかなかの引きで、タモ入れするとこれまた同サイズのヤマメ♪
こちらは、本流に棲んでるせいなのか尾ビレが若干大きいかな?
たまには本流を釣ってみるのも良いかなと思いました
連日猛暑が続きますが、赤霧は元気でベッタリです