こんにちは!ゆいぴょんです!
前回の投稿に引き続き、今回は小学校での講師の様子を書きたいと思います!
打ち合わせ
学校によって、どんなことを話をするのかということが変わってきます。
そのため、打ち合わせの際はその都度「学習のねらい」や「先生方の想い」は聞いています。今回の母校の小学校では、「幸せって何だろう」をテーマに話をしてほしいということを話してもらいたいということを伝えてくれました。私はその話についてもする予定で準備を進めていきました。
また、私の要望で、母校の校歌をみんなと一緒に歌いたいということを先生にお伝えさせていただいたのですが、快く引き受けて下さって、その内容もプログラムの中に含んでくださいました。
学年主任の先生は、とてもパワフルな先生で安心できる先生でした。もう一人学年の先生が来てくれたのですが、その先生が私が4年生だった時にお世話になった担任の先生を知っていて、打ち合わせの帰り際にちょっと懐かしい話もできたり 終始ほっこりした気持ちで打ち合わせを終えることができました。
授業本番
いよいよ授業本番!
授業では、最初に小学生の頃の話を中心に話をしました。
私が、サプライズ的な感じで「私は○○小学校を12年前に卒業しました。」ということを話したら、「えぇ~!!」と驚いてくれたり、拍手したり・・・と様々な反応を見せてくれました
そして、質疑応答で出た質問は前回の中学校と共通しているものが1つありました。それは、「好きな給食は?」という質問。やっぱり、どこの学年の子どもも、共通しているということがわかりました。他にも、「カラオケで何曲歌うんですか?」という質問や、「いま一番楽しみにしていることは何ですか?」という質問など、色んな質問をしてくれて、それに丁寧に答えました。質疑応答の時間も、とても楽しかったです。
レクリエーションの時間は、中学校と同様でタイピングVS手書きでの早さを競いました。小学生の子の方が早くてびっくりでしたが楽しくできたので、良かったです。
そして、校歌斉唱ではみんなで体育館を囲うような形で歌いました。12年ぶりに歌った校歌は、とても懐かしく感じました。みんなで歌った校歌は忘れられない思い出になりました。
最後の感想も、「かっこいい」といった声が上がってとても嬉しかったです
最後に
ここまでで2校の学校で講師としてお話をしてきましたが、やっぱり「楽しい」という気持ちを持って私が行くことで、周りも楽しくなるということがわかりました。
次回は9月に別の小学校で講師を行います。どんな授業になるのか、これから楽しみです。