意識の実験のお話です。
どこかで読んだのですがたしかこんな内容だったと思います。
二人の子どもに別々の部屋でテストしてもらう。できるだけ実力をそろえて何回も。
それを試験官が見る実験。
Aの試験官には「この子すごいできるんです」
Bの試験官には「この子実は全然できないんです」
実験と言わず、行うのですが何回しても差がでる…
この子できないんだなと思うだけで、その子を萎縮させている。
もちろん自分のなかの子どもに対しても。
夫婦関係でこれと同じように圧力をかけていて
それに気が付いて、相手の本来の力を信じた瞬間劇的に関係が変わったお話も聞いています。
自分の原動力、一番力がでるところ
その意識のとき、のびのびと力を発揮できるところ
お互いにそこにつながりたいという時代に入りました。
がんばれの限界。
がんばれでは消耗する、原動力につながりたいです。
そういえば、教育、環境に携わっている方達が
結局自分達が楽しんでいないと伝わらないということに気づいて
遊ぶことを大事にする人が増えたというお話も聞いています。
最近のある企業では、飲むことをどんどん推奨して
飲み代は会社が出して、お互いに本当に楽しそうにしてるのをインスタでシェアしあうところもあります。
もちろんそのほうが業績がアップするそうです。
飲むこと以外でも、その人にあった
そのとき本来持っている力を発揮できる方法を見つけあいたいです。
僕の場合は目の前の人が喜んでいるのを見ること。
コンサートとレッスンが、一番目の前の人が喜んでいるのを見ることができます。
そしてアイリッシュハープをお引渡しすること。
工房から届いたあと、ハープに特殊なオイルをつけて手で磨いたり、いろいろと手をかけるのですが
音が僕の想像をこえた音になっています。
この最高の音を奏でるハープをお渡しできる瞬間も喜びです。
1月の14日のコンサートではこの手で磨いたハープの音を聞いていただけます。
人によっては、胎内、お腹の中にいた時の記憶を思い出す方もいます。
命の原点を思い出せる音を聞いていただけるのを楽しみにしています。