こんばんはニコニコ


  6月20日金曜


さいたま市上空をISSが通過するので、

またまた撮影しようと早起きしました🕰️ピリピリ







午前3時49分から見られるとの事で、

45分にアラームをセットし起床 看板持ち気づき


眠い目をこすり、部屋の中で待機。

4時近くなると薄明るくなっていて、

うまくISSが見つかるか心配でしたが…

意外とすぐ見つけられました気づき


屋根の上から

小さな光が昇ってくるのがISS↓↓↓



○内がISS↓↓↓


窓から身を乗り出しての動画撮影。

とにかくISSは速いので

すぐ画面から いなくなってしまい、

つい、追いかけて撮影してしまったので、

静止画のように撮れてしまいました

ちゃんと固定しないといけないのよね。


明日の朝も見られるようなので

早起きしてチャレンジしますグー






  6月21日土曜˗ˏˋ夏至 ˎˊ˗


この日のISSは、

更に早起きで午前3時02分からでした。







空は靄がかっていましたが

なんとか星も確認出来たので、

期待して待っていると…

突然 視界に現れるISSハッ↓↓↓


上の全天表示図を見ても分かるように、

空の端からではなく、

突然 湧いたように現れたので焦りました

なんでだろろう?大気のせい?


今回はスマホを

動かさないようにしたので

ISSの移動の様子がよく分かります。



はぁ〜、良かった。

ちゃんと撮れて… (ღˇᴗˇ)v


そんなこんなのISS撮影ですが‥‥

ISS国際宇宙ステーション)は、

2030年をもって運用を終了との事 


その後 2031年に

太平洋のポイント・モネと呼ばれる

海域に落下させる予定だそうです

落下って…

大気圏でバラバラになって、

流れ星のようになったりするのかな?流れ星


イメージ



夜空を見上げるきっかけが

無くなってしまうと思うと淋しい

宇宙事業も年々開発が進み、

夢ひろがる未来ですね。


最後まで読んでいただき

ありがとうございましたおねがい