こんばんは
随分昔…20年前ぐらいかな?
晩ごはんの献立で悩んでいた時、
図書館へ行き、料理本を借りまくり、
簡単に出来て、且つ、
美味しそうなレシピをコピーし、
ファイリングしていた時期がありました。
そのファイルが
片付けした時に出てきたので
今日はそのレシピの一部を紹介します
キムチチゲ
■材料(2人分)
ゴマ油…大さじ1
にんにくチューブ…小さじ1
ぶた肉…60g
キムチ…60g
玉ネギ…1/4個
食べる煮干…5g
水…350ml
味噌…大さじ1
コチュジャン…大さじ1
長ネギ…適量
■作り方
①
ぶた肉・キムチは一口大、
玉ネギは大きめのくし切りにする。
②
鍋にゴマ油を熱し、
ニンニク、ぶた肉、
玉ネギ、キムチの順に炒め、
水、食べる煮干を入れて、
沸騰するまで中火で煮る。
③
1cm幅に切った長ネギを入れ
軽く火を通し、
味噌、コチュジャンで味付けしたら…
完成です!
コピーしたまま
放置しておいたレシピ。
実は今回 初めて作ったのです
キムチの旨味と
食べる煮干からの出汁、
ぶた肉の旨味も加わって
簡単に美味しく出来ました。
なんで今まで作らなかったんだろう?
ファイリングして満足し、
お腹いっぱいになっていたのかも
また作ってみたい逸品です。
そう‥‥
当時はスマホが無い時代。
調べものは図書館を利用していました。
いつから図書館に行かなくなったんだろう?
今の時代は便利になりましたよね。
アプリがあるし。
図書館といえば‥‥
子供が小学生の頃 塾の送迎で、
車内での待機中が読書タイムでした
野沢尚さんの作品が ⳣ₹で、
よく図書館で借りて読んでいました。
そういえば先日‥‥
TVerで野沢尚さん脚本の作品、
【恋人よ】があり、視聴しました↓↓↓
プラトニックラブなストーリーです。
ドラマに出てくる
ブーゲンビリアの花畑は
いったいどこ?…と思い調べたんです↓↓↓
ネットには誤情報もありましたが、
ここに違いない場所を見つけました↓↓↓
沖縄ウドゥイガマ近辺の○で囲った所↓↓↓
満開のブーゲンビリアが素晴らしい。
こんなところがあるなんて…見てみたい。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました