こんばんはニコニコ


東北青森の旅 2日目。

朝から良い天気でした。

先ずは岩木山へ向かいます。


さすが青森県。

リンゴ畑があちこちに見られます↓↓↓



紅葉は見頃を少し過ぎた印象です↓↓↓



岩木山の山頂は今のところ晴れ↓↓↓晴れ

岩木山山頂へは、

津軽岩木スカイライン8合目まで行き、

そこからリフトに乗り9合目まで行きます。

山頂まで山登りになりますが、

距離はないのでハイキングな感じです。



津軽岩木スカイライン(有料)を走行中。

カーナビの画面をご覧ください物申す

カーブが69ヶ所もあるのです。

「日光いろは坂」なんて目じゃないのです↓↓↓



8合目駐車場に到着↓↓↓ 

レンタカーの店員さんが話していた通り、

山頂は雪で銀色に輝いていました。

こちらは休憩所「IWAKI 1625」↓↓↓

トイレあり〼

軽食売って〼


あのリフトで9合目まで上がります↓↓↓



お猿さんもいました↓↓↓猿オサレです。



風が強いです。大丈夫かな?↓↓↓



着きました。9合目です↓↓↓



標高 1,470m地点です ↓↓↓

ここから左奥の山頂を目指します。


登山道の様子…↓↓↓

思ったより雪が積もっていました。

一応 登山用の靴とストックは装備してますが

《滑落するかも?》…と、不安がよぎります。

危ないと思いつつ…

山頂からの大パノラマを見たいという思い。

「無理だと思ったら引き返そうね」と、

夫と話していましたが…

この景色を見たら

山頂に行きたくなります↓↓↓



岩はエビ尻尾の氷になっています↓↓↓ 



山頂が晴れている間に登頂したいです↓↓↓





ここから山頂まで約20分との事。

中央の赤い屋根は鳳鳴ヒュッテです↓↓↓



ガスると不安になります↓↓↓



秋を通り越して冬景色です↓↓↓






津軽の街が光っています↓↓↓12秒



津軽市の街並です↓↓↓


山頂は目前。

けっこうな急登です↓↓↓15秒



つづく



最後まで読んでいただき

ありがとうございましたおねがい