こんばんは
昭和レトロな浴槽に入れる
どうぶつが なんとか完成しました↓↓↓
これ、カピバラなんですけど…見えるかな?
カピバラと言えばゆず湯なので、
湯船に浮かべるゆずも作りました↓↓↓
それで、この浴槽に
レジンで湯を張る訳なんですが…↓↓↓
エポキシレジンは初めてで、
色々とネット検索したり
YouTube動画を参考に予習したつもりでした。
ですが、最悪。
大失敗 く(""0"")>なんてこった!
なんで〜?
温めても泡消えないし、
思った以上に速く固まるし、
浴槽の四隅がモリモリ盛り上がってくるし↓↓↓
とにかく汚いんですわ。
何がいけなかったのかなぁ?
これじゃあ、
ゆず湯というより花王のバブ湯
注)別にバブが汚い訳ではありません。泡風呂の意味。
かなりガッカリな仕上がりです↓↓↓
ほえ〜 。。。(´Д` ) 。。。疲れたわぁ
一応、完成写真を載せます。
こんな風に、頭にゆずを乗せてと↓↓↓♨︎
タイトルは
《カピバラ。肩まで浸かる》です↓↓↓♨︎
カポ〜ン←風呂桶の効果音です↓↓↓♨︎
以上です。
(ノД`) はぁ〜 次に向けて頑張ります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました