道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」 | はろはろはうすの<何を食べようか>

はろはろはうすの<何を食べようか>

夕べ何を食べたかも忘れてしまうオッサンの、気が向いたらの日記です。

5月21日

今日は秩父高原牧場で
草原に咲き誇る「天空のポピー」に
会いに来た。

 

帰りは東秩父方面へ向かって
道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」へ。



ここはユネスコ無形文化遺産に登録された
手漉き和紙「細川紙」を継承する里。

 




 


そして3月末には「花桃まつり」が
開催されるという桃の里でもある。

道の駅の敷地には古い神社もあり
雰囲気が良い。








馬頭観音の石碑。
立派な字だなあ。





この地は武蔵七党のひとつ
丹党一族の流れをくむ、
大河原太郎光興の
領地でもあったという。

そんな歴史の里の雰囲気が伝わる
居心地の良い道の駅である。