金沢行ってきた! にし茶屋街から片町へ・金沢おでんと夜散歩! | はろはろはうすの<何を食べようか>

はろはろはうすの<何を食べようか>

夕べ何を食べたかも忘れてしまうオッサンの、気が向いたらの日記です。

11月23日

午後4時40分。

日の暮れた金沢の街を
ブラブラと。







「金澤21世紀美術館」





「四高記念文化交流館」


 

そして香林坊のデパートで
石川の名産品などをお土産に。

 

午後5時19分。



外に出るとすっかり日が暮れている。
ホテルでチェックインを済ませる。



それから金沢三茶屋街のひとつ
「にし茶屋街」へ。

ただいま午後6時50分。




予想に反して誰もいないし、
ほぼ真っ暗。。







三味線の音がどこからか漏れてくるのを
ちょっとだけ期待していたのだけどね。

でもこういう雰囲気は嫌いじゃないし、
ある意味ではこういう金沢の街を歩くのも
貴重である様に思う。







犀川を渡って

向こう側の片町へ。







狙っていたおでん屋に入ろうとしたら
既に売り切れだとのこと。

予約を取っておけば良かった。

失敗!

ともかくどこかへ入ろうよと、
たまたま見つけたこの店へ。

ここも満席で予約優先。
仕方なく1時間以上待ちました。

お腹空いたぜ!


 

「地酒と地魚 金沢炉端 肉る's-ミートルズ- 金沢片町店」



お通しは自家製肉味噌豆富。



そして金沢おでんの盛り合わせ。
これが食べたかったんだ。



能登野菜のバーニャカウダ。


 

そして酒のアテをいろいろ。






 

この炙り焼きしたブリ味噌も
いいねえ。


日本酒に切り替えて
数馬酒造の純米「竹葉」



若い店長さんに勧められ、

この酒をおでんの汁で割って貰ったら、
笑っちゃう程旨かった。





午後10時2分。

終わり良ければすべて良し!

気分良く歩いて
香林坊のホテルへ帰る。



 

こんなところにも現代アート。



ホテルの部屋での酒は、
福光屋の「黒帯 悠々」だ。



たくさん歩いたね。


バスのフリーパス買ったのに
殆ど使わなかったしね。

明日も予定があって、

無い様なもの。

 

さて、どんな旅になるのかな。