中野由美

昨日はびっくりの1日になりました。なんとアメブロ公式ランキング人気記事の ネット・技術部門で第一位になりました!
喜びはなるべく簡潔にお伝えして、今日はアメブロと一緒にやっている方の多いFacebook、そしてアメブロをお仕事に使うポイントについて。

無料のサービスを使いこなすポイントは「機能ではなく場の性質を理解する」

 

アメブロを女性が喜ぶお仕事ブログに育てる方法 中野由美です。

 

アメブロを本格的に再開したのが2/15、
そこから生まれて2ヶ月ちょっとの赤ちゃんと一緒に

コツコツと記事を書いて、8記事目。

 

なんと!

その記事が、アメブロの公式人気記事ランクインで第一位(ジャンル別)になりました!

 

記事はこちら。

【商用利用OK記念♡】スマホで見ても安心!あなたのお仕事アメブロの記事に必要な7項目とは?

 

 

こんな風にネット・技術 ジャンルのトップページでこんなに大きく紹介してもらえ、

 

 

いつも私が気にしているスマホでの表示もバッチリ。

朝からあちこちスクショしまくりました 笑

 

おかげさまで翌日確認できるアメブロのアクセス解析も普段の倍近くのアクセスがあったことがわかりました。

 

ありがたいですね。

 

おかげさまで3/20募集開始予定のサービスも、残席1となりました。

そしてもう一つのおかげさまが。

このランキング1位フィーバーのおかげか、募集開始前のサービスにもお問い合わせが数件あり、金額を紹介する前から「申し込みます!」

というありがたいお言葉も。

 

あなたのお仕事ブログ、SNS、HP、他のWebサービス、チームとしてしっかり機能していますか?

アメブロ・Facebook・Instagram・LINE@・メルマガ・・・これらのサービス、始めてみたはいいけれど、
本当にあなたのお仕事をサポートしてくれていますか?
作っただけ作って無駄に仕事が増えていませんか?
業種・働き方・大切にしたいものにあった Webサービスをチームとして機能させリデザインする1ヶ月サポートの募集を3/20に3名様限定で行わせていただきます。

事前のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせはこちら

関連記事
わからないことが何かすらもわからない位わからない経験が教えてくれたこと

 

こちらのサービス、募集開始の時には残り1席となりそうです。

もし事前に気になる方はお手数ですが、別途お問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら

それにしても今回の1位、もちろん私も頑張りましたが、その頑張りが認めていただけるようになったのは、ブログを読んでくださる方々がいるおかげです。

本当にありがとうございます!!

 

さて、私の話と御礼はここまでとさせていただきます。

しかしちょっと関係のある話なんですよね、今日書かせていただこうと思っていた話題も。

 

Facebookはこれから少人数で楽しんで利用する場所に?

 

先日こんな記事を見つけました。

 

朝日新聞デジタルより)

簡単に要約すると、今までは大勢の友人を作ってそれぞれの人の投稿を楽しむ「公共スペース」の意味合いが強かったFacebook。

今後は少人数のグループで、より安全にメッセージをやりとりできるようなサービスに軸足を移す。

 

というのが、その内容です。

詳しい内容を知りたい方のために記事そのものも貼っておきますね。

フェイスブック、少人数型に転換へ プライバシー重視

 

 

今まで友達同士のやりとりや近況の報告という形でFacebookを使われていた方にはあまり影響はないと考えられます。

 

ただお仕事などで広く認知してもらうことを目的にFacebookを使われていた方は今後もその動向を注意してみていく必要があるかと思います。

もちろんだからと言ってすぐにFacebookはもう終わりだからという誘い文句の宣伝に目を留めていただきたくて今回の記事をご紹介したわけではないので、それだけはご理解くださいね。

 

 

 

そして、もう一つこんな情報もキャッチしました。

 

インスタの女王渡辺直美さんがアメブロを一から始める理由

 

有名人の中でも日本一のフォロワー数を誇ると言われている渡辺直美さんがアメブロを開設されたんです。

 

“インスタ女王”渡辺直美、アメブロ開設!「長い文章を書くのが好き」 ファンから歓喜の声殺到

 

Abema Times より)

 

渡辺直美さんは、ブログ記事にこんな風に書かれています。

 

「私に対して凄いインスタのイメージがあると思うんだけど、、、元々ブログで長い文章を書くのが好きで、インスタじゃ載せきれない内容をこちらに書きたいと思います 宜しくお願いします」

渡辺直美さんのブログ 初めまして。 

(これ以外にも理由はあるとは思いますが、一応公式に本人の口から言われているのはこんな理由です。)

 

もともとインスタグラムで日本人ナンバーワンと言われるようになったのも、写真や画像についてすごく研究されていた賜物と言われている渡辺直美さん。

 

ただ長い文章を書くだけだったら、そのままインスタに書いていけば直美さんのフォロワー数なら一回で数十万人の人に見てもらえるとも言われています。

それに対して、すぐにフォロワー数は増えるでしょうが、アメブロは開設当初は0からのスタート。

 

なぜわざわざアメブロを始めるの?

 

となりますよね。

これは本人が言われているわけではないので、私が勝手に横から見ていて思ったことですが。

「長い文章を書くのがすき」な直美さんが好きだからとそのままインスタで文章を書き連ねるようになっていったら、おそらくインスタの良さが薄れてしまう気がしませんか?

そして、直美さんのインスタでの投稿を楽しみにしているフォロワーさんの気持ちとのズレが生じてしまうかもしれません。

 

研究熱心な渡辺直美さんなので、インスタグラムとアメブロ、今後もうまく使い分けをされるのだろうなと思います。

 

 

大事なのは、機能云々よりも何を大切にする場なのかを理解する

Facebookの機能が急に友達のみの投稿の閲覧などに制限されることはおそらくないでしょう。

インスタグラムでも長文の投稿はできますし、アメブロでも写真のみの投稿も可能です。

機能としては、使い方としては、何の問題もない。

でも、それではそれがうまく機能するかといったらそこは別問題ということです。

 

機能的な側面からだけで利用していても、ただ利用するサービスが増えて、パソコン作業が増えるだけです。

本当にあなたのお仕事はそのサービスを導入することで楽になりますか?

使いこなせていますか?

 

その「使いこなす」のに大事なのが、その場が「何を大切にしている場」なのかを理解して利用するという考え方だと私は思っています。

 

よく、アメブロやFacebookなどの投稿を見ていると、

「ここは私のページ(フィード)だから何を書いてもいい

もし嫌なら見なければいい」

ということを書かれている方もいます。

プライベートでの利用ならそれも一つの考え方です。

 

ただ、お仕事で使うとなったらどうでしょう。

 

莫大な費用や貴重な人材を使ってなぜそこまで無料のサービスを充実させるのか

そこの場には何を求めて人が集まっているか。

 

 

これらを理解せずに、闇雲にサービスを利用するだけだと、気づけばそれらの無料サービスに足元をすくわれかねません。

パソコン作業だけが増えて、いいねの数に一喜一憂し、結局仕事には活かされない。

 

そんなことにならないような使い分けが大切です。

 

渡辺直美さんには足元にも及びませんが、私もアメブロやFacebookなどは使い分けをしています。

今回復活後わずか8記事目で人気記事ランキング 1位になったのは、「何を大切にする場」かを意識してアメブロさんを使わせてもらっていることがつながっているのではないかと現時点では睨んでいます。

 

 

 

ではどうやって使い分けするのか?

それに関してはまたそれぞれのサービス別に別記事でご紹介をしていきますので、どうか楽しみにお待ちいただければと思います。

ただ、今日紹介した二つの記事を読むだけでも、今後どのようにそのサービスを使っていったらいいのかはお分りいただけるかなと思い本日はその紹介とさせていただきます。

 

 

今日のまとめ

 

中野由美

Facebook、インスタグラム、アメブロ、無料で発信ができるサービスは様々ありますが、これらをどう活かすのかを意識しないとただ大変なのに成果がイマイチ、ということになりかねません。うまく使い分けをしましょう。

 
こういったアドバイスを、あなたの職種・働き方・性格や考え方にあった内容を個別に組み立てご提案する1ヶ月サポートを、産休明け、4月スタート分より限定3名さまでお受付させていただきます。
サポートの内容は本当に今回の記事の考え方が基本になっています。
お仕事ブログ、SNS、HP、うまく使い分けて、チームとして機能させるためのサポートの1ヶ月お試しバージョンと言えます。

募集開始は3/20 残席は早くも1席となっています。
 
あなたのお仕事ブログ、SNS、HP、他のWebサービス、チームとしてしっかり機能していますか?

あなたの業種・働き方・大切にしたいものにあった Webサービスをチームとしてリデザインする1ヶ月サポートの募集を3/20に3名様限定で行わせていただきます。

事前のお問い合わせはこちらからお願いいたします。
お問い合わせはこちら

関連記事
わからないことが何かすらもわからない位わからない経験が教えてくれたこと