もう季節はすっかり秋ですね。
朝晩はすごく冷えていて、夏の暑さが懐かしい
くらいです。
先日は初めての電車乗り過ごしのことを書き
ましたが、電車がらみでやらかしちゃった
その2。
朝は基本、私と一緒に通学している娘。
その日もいつものように朝、最寄駅に向かっ
ていました。
駅に近づいたところで、
「お母さん、定期がない!」と。
週末はお出かけすることが多いので、
お出かけバックからランドセルに
日曜日の夜に定期をつけかえるのですが、
忘れてしまった模様。
定期ないと電車に乗れません
時間的に一旦帰宅もできなくはないのですが、
切符を買うことにしました
問題は帰りの切符。
学校の最寄駅で降りて、一緒に帰りの分の
切符を買ってあげても良かったのですが、
ここは頑張って1人で買ってもらおう。
行きの切符を買う時に券売機で、切符を買う
方法を見せながら説明。子どもボタンを押す
のを忘れずにね。
そして、電車の中でレクチャーして、
メモに何円分の切符を買うか等を書いて、
困ったら駅員さんに相談するよう伝えました。
お金は小銭じゃらじゃらさせるのもなぁ。
ということで、1000円を持たせました。
切符と千円を入れる用として、
私の定期ケースをその日は貸しました。
お釣りを入れる用に普段は予備のマスクを
いれているジップロックを渡しました。
不安そうではありましたが、
無事自分で切符を買うことができ、
帰宅していました。
普段現金は持たせていないのですが、
万が一の時に備えて、1000円くらいはあって
もいいのかもしれないと思った出来事でした。
余談
週末のお出かけの時に、定期ケースはリュック
についていたものの、肝心の定期が入っていな
かったことがありました。
もちろん、最初定期が入ってるものだと思って
いたので、普通通り改札をピッと通ったら、
通過できていたんです。
そういえばそろそろ定期券を更新しないいけ
ないので、いつまでかな?と定期を確認しよう
としたら、定期がないことに気づきました
え、あれ?さっきフツーに改札ではピッって
かざして出てたよね??あれ??
120センチ身長がないから、センサーが感知せ
ずに通れてしまったのかしら?
成城石井に行ったらアドベントカレンダーが
いくつか売られていました。
ハロウィンが終わればクリスマスですね。
クリスマスは、そこまでの期間もわくわく
して楽しいです。