台風13号、近づいてますね。
雨がものすごく降っています
8月末に受けた早稲田アカデミー主催の
サマーチャレンジテストの結果です。
こういう無料のテストってありがたいです。
テストを受けることは前日夜伝えたので、
例によって「えー、テスト受けたくな〜い」
と言ってました。
テスト受けるぞ〜!楽しみ〜!なお子さんも
いると思うのですが、どうやったらそういう
気持ちにさせられるのでしょう?
(そもそもギリギリに伝えてないのかな)
テストを受けた直後の感想
・国語は100点な気がする。
・算数は最後の1問、答えわかったのに
時間切れでピピピッて音なっちゃって、
書けなかった。
算数時間切れ!
問題を解く時間は20分と短いので、
仕方ないと思いますが、テストで時間
足りないという事態は初めての経験。
見返しした感じ
午前中の受験だったので、お昼ご飯の後に
見直しました。
・国語は最後の記述は部分点になりそう。
・算数は大問4さいころ、大問5カードで、
時間を使ってしまった模様。
解き直し問題もいただけたのでいつかやろう。
→毎回いつかやろうと言って、やれていない
結果
結果はwebで、すぐ出るのですね。
すごい時代です。
結果は、60<国語<65<算数<総合 でした。
国語より算数が全体的に難しかったようです。
【国語】
最後の記述が部分点になったので、
残念ながら100点ではありませんでした。
【算数】
時間切れでひどい結果を想定してましたが、
意外と健闘してました。
【総合(2教科)】
算数の健闘が効いたのか、思ったより良い
結果でした。
我が家にはサイコロがないので、サイコロの
展開図で時間がかかった様子でした。
丸はもらえていましたが問題用紙に「?」が
書いてあり、頭の中で展開するに戸惑ったの
でしょう。
ひとまずおうちでは、レゴやLaQ、つみきで
遊びながら立体の感覚を掴んでおこうと思い
ます。
最近レゴデュプロで遊んでる姿を見かけます。
もうデュプロは卒業かと思ってましたが、
楽しそうに遊んでました。