こんばんは♪
札幌30代・40代のプチプラファッションコーディネート専門Harmonyのパーソナルコーディネーター®️正木です。

久しぶりに土日に連休をもらえたので、お料理教室で習ってきたカラメルケーキを焼いてみたり、普段はなかなか手が付けられない場所の片付けをしてみたり…とのんびり過ごしています。
今月は、休日は全て予定が入ってしまい、なかなか自分の時間が取れずにいたので、ここでリセットという感じです♪


さて、今回はセレモニースーツの選び方についてお話をしたいと思います。

セレモニースーツに対するお母様たちの考え方は、大きく二つに分かれるようです。
ひとつめは「卒業式や入学式以外に着ないのに、高いスーツを買うのはもったいないから、手頃なお値段のもので済ませたい」
ふたつめは「せっかく買うのだから、質が良く長く着られるものが欲しい」

どちらもなるほど納得ですよね?

セレモニースーツをお手頃価格で購入を考えていらっしゃるなら、卒業(園)用と入学用に1セットずつの購入をお勧めします。

今は、ショッピングセンターなどではリーズナブルなアンサンブルやスーツがズラリと並んでいますので、そちらから選ばれるのがいいと思います。

卒業(園)式にはネイビー、入学(園)式にはオフホワイトやベージュ、パステルカラーなどの明るめな色がお勧めです。
 
{F16412AC-8CCF-448F-AE73-32F2C0C69F85}
(画像お借りしました)

{8A1FDC26-C206-4138-AD4D-D1F2BDA0BF76}
(画像お借りしました)

{EC010C7C-55D8-4A25-97D2-6ABAC5C9F912}
(画像お借りしました)

{02DF1DD0-1B45-4491-9BC2-908AF210AD89}
(画像お借りしました)

{2F009A54-7F81-4970-AA1F-9AEBE5E9F9CE}
(画像お借りしました)

2点持っていると着回しができるので安心です。

ベーシックなデザインのものを選ぶと、式の他にも茶話会や参観などの学校や幼稚園の用事にもジャケットだけ、ワンピースやスカートだけなどTPOに合わせてお手持ちの服とコーディネートして着回すことができるので、意外と出番はあるものです😊

{D8345ECC-3002-4673-86C9-37EE0147B4F2}
(画像お借りしました)

一方、良いものを選んで下のお子さんの時まで長く着たいという方には、流行り廃りのないデザインで、生地や縫製がしっかりしたものを選ぶことをお勧めします。

お子様の学年が上がると共に、お母様も年齢を重ねていきますので、場に浮かずに品のある着こなしをするようにしましょう。


もし、卒業(園)用・入学用の両方いっぺんにお金はかけられないわーというのであれば、まずは卒業(園)式用をセットで用意し、入学式用には明るめな色のジャケットのみ購入するのはいかがでしょうか?


そして、数年後に訪れる入学式の時に改めて明るめの色のセレモニースーツを購入すると、家計の負担も少しは楽になるのではないかと思います。  


最近は、セレモニースーツを探しに来られるお客様を接客することがよくあるのですが、お話を伺うと中学生以上のお子様のお母様は、お子様の塾代や進学にかかるお金のことを考えると、自分にお金をかける余裕がないのが本音だというお声をよく耳にします。

やっぱり、母親(主婦)ってお子様やご主人の方を優先して自分の事は後回しになってしまうんですよね〜。


それでも、可愛いお子様の晴れの日には「キレイなお母さん」で式に参列したいもの。


スーツが決まったら、最後は小物で華やかさをプラスしてあげましょう♪

お顔がパッと明るく見えるように、胸元にはコサージュを付けて。


特に、私と同じような40代・50代のお母様には強くオススメします‼️


ネックレスとイヤリング(ピアス)はパールで品良く✨


これで「キレイなお母さん」の完成です。

お子様もきっと嬉しいと思いますよ😆


数年に一度訪れる、お子様の晴れの日を「キレイなお母さん」で祝ってあげて下さいね♪



Harmonyでは30代~40代のファッションに対するお悩みを解決するお手伝いをしています。
コーディネートがしっくりこない、プチプラファッションに挑戦してみたいなど、ファッションに関するご相談に応じています。

現在、家業の手伝いの他に、アパレルショップでの仕事もしているため、今後は毎月お引き受け可能な日程をブログでご案内していく予定です。
興味がある方はお気軽にアメブロメッセージからお問い合わせ下さいね♪