ベーシックなデザインのものを選ぶと、式の他にも茶話会や参観などの学校や幼稚園の用事にもジャケットだけ、ワンピースやスカートだけなどTPOに合わせてお手持ちの服とコーディネートして着回すことができるので、意外と出番はあるものです😊
(画像お借りしました)一方、良いものを選んで下のお子さんの時まで長く着たいという方には、流行り廃りのないデザインで、生地や縫製がしっかりしたものを選ぶことをお勧めします。
お子様の学年が上がると共に、お母様も年齢を重ねていきますので、場に浮かずに品のある着こなしをするようにしましょう。
もし、卒業(園)用・入学用の両方いっぺんにお金はかけられないわーというのであれば、まずは卒業(園)式用をセットで用意し、入学式用には明るめな色のジャケットのみ購入するのはいかがでしょうか?
そして、数年後に訪れる入学式の時に改めて明るめの色のセレモニースーツを購入すると、家計の負担も少しは楽になるのではないかと思います。
最近は、セレモニースーツを探しに来られるお客様を接客することがよくあるのですが、お話を伺うと中学生以上のお子様のお母様は、お子様の塾代や進学にかかるお金のことを考えると、自分にお金をかける余裕がないのが本音だというお声をよく耳にします。
やっぱり、母親(主婦)ってお子様やご主人の方を優先して自分の事は後回しになってしまうんですよね〜。
それでも、可愛いお子様の晴れの日には「キレイなお母さん」で式に参列したいもの。
スーツが決まったら、最後は小物で華やかさをプラスしてあげましょう♪
お顔がパッと明るく見えるように、胸元にはコサージュを付けて。
特に、私と同じような40代・50代のお母様には強くオススメします‼️
ネックレスとイヤリング(ピアス)はパールで品良く✨
これで「キレイなお母さん」の完成です。
お子様もきっと嬉しいと思いますよ😆
数年に一度訪れる、お子様の晴れの日を「キレイなお母さん」で祝ってあげて下さいね♪