こんばんは!
Harmonyのプチプラパーソナルコーディネーターの正木です。
すっかり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、初売りでお目当てのものはGETできましたか?
私はといえば…初売りには行ったものの、何故か物欲が湧かず、買ったものはトルソー(マネキン)1体だけという、何とも淋しい結果に…。
これからクリアランスセールが始まるので、掘り出し物をGETしようといまからワクワクしています♡
さて、新年初の記事のテーマはハイゲージニットとローゲージニットの違いについて。
ゲージとはタテ、ヨコ10cmの中の編目の数の多い、少ないで分かれます。
ローゲージとは太い糸でざっくり編んだものでゲージ内の編目が少ないニット、逆にハイゲージは細い糸できつめに編んだもので、ゲージ内の編目が細かい薄手のニットの事を言います。
ローゲージのユルッとした可愛らしさも、ハイゲージのシンプルなオトナの着こなしも素敵ですよね。
というわけで、ローゲージとハイゲージのオススメコーデをご紹介♪
ザックリとしたニットとデニム。
ベーシックで取り入れやすいコーディネート。
中にシャツを着て、衿と裾を見せても♪
白ニットとライトベージュのコートの色の組み合わせが、柔らかい雰囲気で、とってもおしゃれです。
ベージュを選ぶ事で、デニムと合わせても上品な着こなしに♪
ローゲージニットの着こなしポイントは、ユルっとしてもだらしなくならないデザインを選ぶ事。
そして、ボトムは細身のパンツやスカートがスッキリ見えてバランスよくまとまります。
ハイゲージニットは、無地でシンプルなデザインが着回しがきいてオススメです。
今季は、ショート丈や七分袖も大人気!
フレアスカートやロングスカートに合わせて、スッキリした着こなしにチャレンジしてみるのもイイですね~♪
ハイゲージとローゲージのニット。
イイとこ取りして楽しんでみて下さいね♪
それでは、また。