聴く耳・聴くための耳を育てるには | 宮城県黒川郡大和町のリトミック・ピアノ教室ハーモニー音楽教室

宮城県黒川郡大和町のリトミック・ピアノ教室ハーモニー音楽教室

宮城県黒川郡大和町のリトミック・ピアノ教室 ハーモニー音楽教室の公式ブログ

●聴く耳・聴くための耳を育てるには

 

皆さん、こんにちは。

 

黒川郡大和町のリトミック・ピアノ教室 ハーモニー音楽教室の加藤由香です。

 

 

ピアノを教えていて思うこと、よく生徒さんに話すことがあります。

 

「ピアノの音、聴いてる?聴こえてる?」

 

「自分で弾いた音、最後まで聴いてる?」

 

自分の弾く音を聴いているか、聴こえているか、演奏する上ではとても大切です。

 

耳を澄ませて、音を聴くことができなければ、自分の演奏している音が、美しいか、美しくないのかを判断することができません。

 

判断することができなければ、美しい演奏もできません。

 

美しい音を出そう、と思わなければ、例えテクニックが十分に備わっていたとしても、美しい音を奏でることはできません。

 

 

音を聴く耳、聴くための耳を育てるには、「良い音」をたくさん聴くことが大切です。

 

実際の演奏会などに行き、実際の演奏を聴くことが一番です。

 

演奏会でなくても、ピアノやリトミックのレッスンで、生の演奏を聴くことは、五感を刺激します。

 

生の演奏は、大きなキャンバスに描かれた絵画を実際見ることと同じです。

 

絵具の匂いを感じ、凹凸も見ることができます。

 

特に、大きな絵画を目の前で見ると、圧倒されますね。

 

CDの演奏は、絵画を「ポストカード」にしたようなものですよ!

 

ユーチューブや動画サイトで聴く音は、絵画でいえば「切手」!

 

例え、有名な絵画だとしても、ポストカードや絵画集(写真集)で見ても、実物の絵画の匂いや凹凸までは分かりませんよね。

 

分かるのは、”雰囲気”だけですね。

 

「聴く耳」「聴くための耳」を育てるには、

 

本物の演奏を通して育てることが一番です。

 

ぜひ、演奏会やレッスンを通して、生の音に触れて下さいね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ今、グループリトミックレッスンコースのご入会 受付中です!

 

詳しくは、ホームページをご覧下さい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誠に、申し訳ございません!

 

ただ今、年長・小学生のレッスン枠はいっぱいです。

 

個人コースの空き枠は、年少・年中児さん用の、早い時間(午後2:30、3:00)が若干あるのみです。

 

年少・年中児さんの、グループリトミックコースは、空きが、2席ございます。


1歳児コース、2・3歳児コースの、グループリトミックコースは、お席がたくさんございます!


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

教室ホームページはこちらです。

http://www.musicliaison.com/harmony/