



13日が迎え火


今年は、お盆期間中?と言いますか???
土日も入っております。
で・・・・私の父のお迎え含め
お盆期間中実家に行く予定でいる私
(実家は・・・今住んでいるところからとても近いのです


でも・・・我が主人は、今年土日にあたっていても


それどころか・・・父の7回忌も「出る必要性があるの?」
と私に聞く
聞かれたら・・・「出て貰わなくても、法事は何も困ることなく
滞りなく行うことができるから」的に思ってしまう→この会話は過去の話ですが
主人の実家のお母さんも前に「お盆なんだって。」
「何かお供えとか渡した方がいいの?必要なら言って」と私に聞く

聞かれたら・・・「ご心配なく。気を使わないでください」としか言えないですよね?
この「必要なら・・・」の言葉どう思いますか?
過去に言われたことだけど、今は腹も立たなくなっていたけど
今回のお盆も、主人は外食するとか言うので
ちょっと過去の7回帰の話を持ち出してしまった私

言われた言葉は(結婚前に、私の父は他界してました)
「だって・・・お父さんに会ったこともないんんだよ。
それで出席する必要あるの?また、我が実家は気を使うし
疲れる」とまで言う。

ヒプノを勉強し、セラピストになる前だったら腹が立ち
大喧嘩して実家に家でしてたかも知れないけど・・・
今は、自分の意見は言うが腹が立たない
主人は面白くない

ある意味意地悪な私


だけの世の主婦(嫁)だった、旦那さんの実家
気を使ったり、疲れると感じる方もおりますよね???
「旦那の実家に行くと、体調壊す」なんて話も良く聞くし
相手の親を大事にすれば・・・
自分の親も大事にしてもらえる的な考えは我が家に関しては
通用しないみたい

この、不妊治療以前の夫婦の考え方の違い

温度差があるのですが・・・なかなかこの問題は難しく
自分自身がイライラ・欝にならなくなっただけもで良しって感じです。
「必要だったらする」との言葉どうおもいますか?
法律じゃないから、何か良くて・何が悪いとは言えないけど
会った事あるとか無いとかじゃなくて、気持ち


http://harmony22.com/free/hypno
