一緒にいる人を選ぶ事の大切さ


前回の投稿の続報です。

ライフサポートを外して

金曜日の朝

お義母さん

亡くなりました。


12歳の娘は

状態を知らされていた事もあり

一応、普通に悲しみを

受け入れています。


9歳の息子は

いつもの入院して帰ってくるのだ

と思っていたこともあって、

ショックを受けて

悲しみが波のように

押し寄せては

泣いています。


私は………


同じコーチから

一緒にコーチングを受けた

仲間に支えられ、

励まされて、


自分の感情と向き合って

状態を把握しつつ、

少しずつ前に

進んでいます。


3年前に

父を亡くした時は

離婚後の感情が

整理出来ていなかったのもあり、

コロナ禍とも重なって、

鬱状態になりました。


その時は

コーチに言われたことを

念頭に置いて、

でも一人で、

「ユルフワ」で乗り越えました。


そして今回


20年もの間、

離婚した後も

寄り添ってくれて、

本当の娘の様に

接してくれていた

義母の死は、


コーチングを一緒に受けて、

今も一緒に勉強を続けている、

大切な仲間に支えられ、

沢山の愛を送ってもらい、


自分を見失わず、

鬱にも陥らず、

少しずつ

感情の整理ができていると思います。


私を私のまま受け入れて、

受け止めてくれる、

安心・安全・ポジティブな場を

提供してくれる、

素敵で大切な仲間がいる事に、

とても救われ、

感謝しています。


そして沢山の学びをくれて、

その仲間との

繋がりを作ってくれた、

コーチ、アイリーンにも。


仲間の愛と支えがなかったら、

コーチングを受けた

勉強の成果がなければ、

今こんなに冷静でいられなかったと

思います。




自分を取り巻く環境を選ぶ事の大切さ


今回のことにしても、

最近、これについて

考えさせられる事が

多いです。



人生の中で関わりを持つ人を

選ぶということは、

親兄弟や仕事場の人など、

選べない・選ぶのが難しい事も

ありますが、

そのほかの場面で選んで

補う事もできます。


私のハーモニーサイクルの

仲間がそれです。

一緒にコーチングを受けた

勉強仲間のグループ。

いつも愛や励み

気付きを

たくさん貰ってます。


LMC協会の

トゥインクルスター養成講座を

一緒に受けた仲間も

そうです。

彼女たちにも

いつも愛と励み、

気付きと前進する力を

貰っています。


今の私には、

いつでも

「安心・安全・ポジティブ」な

この二つのグループが

とても大切です。


そして私が

この二つのグループに

受け入れられていることに

とても感謝しています。


自分を取り巻く環境については

また後日

ゆっくりお話ししたいと

思います。


ここまで私が話せてるということは、

いろんな人のお陰で、

前回の投稿から

私が大分

前進できてるということ、

なんでしょうね〜……💖


ありがとうございます飛び出すハート