心と体の柔軟さはイコールなの?長時間にかけて同じ姿勢を維持できる人は、長距離が得意だったりするのだそうです。その代わり、前屈は得意というわけではない。スポーツトレーナーに体力診断でそのように言われました。前屈は普通ですが、心肺持久力が高いと数値的に低いように出るらしいです。そんなことを知らない時には、体が硬いイコール頭が硬いとか心が硬いとネガティヴな印象でした。知識を知らないと間違った鍛え方をしそう体のことはその道のプロ(専門医や専門家)に聞くのがいいネバネバがいいらしい
レッスン中過去に学んだことと似ているけれど異なる、新しいことを学んでいます(^∇^)幾つになっても学び続けたい✨脳が退化しすぎないように自分のハートがワクワクふるふる震える道へ進む私が私であるために出来ることから始めようアミングモンファボリの100%植物性ランチプレートは、見た目よりボリュームありました❣️ムレスナティー付き1,080円
爆笑カレー談SNSでカレーを食べていますとアップした女性に友人らしき女性がコメントしていました。「カレーが食べたくなる時は、免疫力が落ちている証拠」らしいです(笑)で、思わずiPhoneに向かって私ツッコミました。「だったらインド人は全員免疫力落ちてるんか〜い‼️」ってインド人は明らかに日本人よりパワフルだし元気だよ(^q^)じゃあね。世の中おもしろいことだらけ
どっちでもいい╰(*´︶`*)╯♡28歳まで、どっちでもいい!という感覚が強かった。どっちに転んでもいいそんな感じで、今思えばあの頃の方が達観していたように思う。28歳以降には反対側の、こうしたい!こうありたい!を体験しに東京に行ったのだとどちらも体験したかったんだ^ - ^今、再びどっちでもいい!に戻ってきたただいま〜🍀
お腹が空いたら個性心理學のキャラクターが猿だから、ではないですがバナナ🍌が大好物なので欠かせません。最近はバナナ🍌を冷凍していて、お腹が空いたらバナナと野菜でスムージーを作って飲んでいます。以前はお腹が空いたからと言っては、近所の美味しいベーグル屋さんに行っていました。小麦を食べ過ぎると体が嫌がるので、今はなるべく野菜や果物🍇を。やば美味しいパン屋さん🍞には、怖くていけなくなりました。週一限定の北海道小麦の食パンは、焼きたてが美味しすぎて気がついたら1人で一斤食べちゃうくらい。もう恐怖でしかない(笑)美味しすぎて体のことを考えて、今は小麦は極力食べない。体の声は無視できないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)スムージーのマシーンを母が買ってくれたので、ジャンジャン使うぞ〜╰(*´︶`*)╯♡