



こんにちは給食室の長門です。
今日は土曜保育のお友だちがポタジェのプチトマトを沢山収穫してくれました。
新鮮で、ぴかぴかのトマトたち
今日の給食の献立のハヤシライスにこのフレッシュなトマトを使わせてもらいました
子どもたちも、保育士も「おいしい」と言ってくれた「ハヤシライス」のレシピを紹介します。
ハヤシライス
材料
ご飯(3合)普通に炊いてください。
豚肉 250g
生姜 5g(みじん切り)
玉葱 大1個(スライス)
にんじん 100g(いちょう切り)
フレッシュトマト 大2個(もちろんプチトマトでもOK)(湯剥きし小さく切る)
マッシュルーム 1缶(粗みじん切り)
米粉 35g
水 450g
★ケチャップ 100g
★ウスターソース 25g
★塩 4g
グリンピース 30g
バター 10g
作り方
①適量の油で生姜を炒め、豚肉・玉葱を入れてよく炒めます。
②①ににんじん、マッシュルーム、トマトを加え良く炒めます。
③水を加え煮ます。
④★の調味料を加え弱火で煮込みます。
⑤適量の水で良く溶いた米粉でとろみをつけます。
⑥最後にグリンピース、バターを加え出来上がり
ご自宅にある材料で出来るので、是非お試しください。
それでは7月2日から7日までの献立の紹介です。
皆さん、こんにちわ。
施設長の山下真由美です。
梅雨もあけて、この土日は本当に暑かったですね。
さて、7月1日よりHPもリニューアルして、
ユニフォームも、今までのユニフォームから、新しいユニフォームに
うまれかわりました!!
音符♪のロゴの下にバリュー(行動指針・価値観)が入っています。
バリューは職員さんたちに、日々一番、意識して頂きたい部分であり、
行動として一番、表れてもらいたいところです。
毎日着ていれば、もちろん目にもとまりますし
一緒に働いている仲間のユニフォームにも目がいくことでしょう。
よく、企業でクレドカードという理念や方針、その会社が大事にしていること
が書かれていますが、それをユニフォームにしてしまったというイメージです。
一人ひとりが、この行動指針にそって、
日々子どもたち、保護者、仲間どうし接しているかどうか、
是非、考えて頂きたいと思っています。
また、保護者の皆さんや子どもたちにも
このおもいが伝わったらいいなというおもいが込められています。
今まで一色だったユニフォームの色も多様性を大事にし、
はぁもにぃは4色の展開にもなっています。
素材もしわになりにくく、乾きやすい素材にリニューアルしてみました。
是非このユニフォームに職員さんたちが、愛着をもって着ていただけたら嬉しいです。
7月は、はぁもにぃ保育園では、お泊り保育、はぁもにぃフェスタ(7月28日)などの行事もあり
盛りだくさんな一ヶ月です。
今月も、子どもたちと元気いっぱい過ごして参りたいと思います。
こんにちは給食室の長門です。
今年の梅雨は例年より早く明けましたね。
連日、照り付ける日差しを受け、
暑さに慣れていない身体が悲鳴を上げてしまっています
暑いと水分ばかり取りがちですが、
冷たい水分を一度に体内にとり入れると
身体に負担がかかってしまいます。
こまめに少しづつ飲むように心がけましょう
今日は子どもの便秘について少しお話します。
子どもの健康を考えるうえで食事と同じように大切なのが排便です。
ところがいま、排便がうまくいっていない子どもは珍しくないようです。
私の子どもも乳幼児の頃からの便秘症
救急病院に連れて行った経験もあるのでとっても
興味のあることの一つです。
まず、自分の子どもが便秘症かどうか認識するところからです。
排便頻度が3日に1回以下、排便時に痛みがある、
便がかたい、毎回大きな便がでる。
など、こどもの排便に注視し便の状態を知っておくことが大切です。
食物繊維をとる、水分を十分にとるなど食生活の見直しも
必要ですが、睡眠や運動も影響しているようです。
幼児組さんになってくると、一人で出来るようになりますが
周囲を気にせずゆったりとした気持ちでトイレに入れる
ような環境作りも大切になってきます。
周囲にいる大人が子供の体に関心をもち健康を考えていきたいです。
それでは6月25日~30日まで献立の紹介です。
軽快なピアノの前奏が聴こえてくると自然と体を揺らしてリズムをとりはじめる幼児さん💕
♪おはようさんの大声とキラキラキラのお日様と…