〝こころにふれる″デイリータッチケア

〝こころによりそう″ポコアポコカード

 

本日もブログにお越しいただき、ありがとうございますラブラブ

 

Ohanaデイリータッチケア協会認定デイリータッチケアセラピスト®

Baby&Kidsくまクッキー 親と子のこころをつなぐお手伝い乙女のトキメキ

はとがや子育てネットワーク『ハーモニー』ですルンルン

 

 

 

先日、無事に川口市が主催しているNPプログラム「完璧な親なんていない」講座の託児見守りサポーターが終了しました。

 

この講座は全6回連続講座で行われます。

ママが講座に参加している間、お子さまは別室にて川口市の子育てサポーターが託児をしています。

 

この子育てサポーターは、ファミリーサポーター(ファミサポ)とは違い、川口市が主催する講座で託児や見守りが必要な時に派遣されます。

事前に登録が必要で、研修も行われます。

 

私は登録して研修を受けてからずっと、このNPプログラム講座の託児をさせていただいています。気づけば早6年!

長く続けさせてもらっていると、嬉しい再会もありますニコニコ

以前、託児を担当させていただいた方が下のお子さんを連れて再び参加してくれたんです音符 

今回は他の方が担当されましたが、またお会いできてとても嬉しかったです照れ

 

さて、この託児ですが満1歳~5歳までのお子さまをお預かりしています。実際に5歳児はいませんがびっくり

多くの方が「託児が初めてです」という1歳すぎのお子さんを中心に2歳、3歳のお子さんが来てくれています。

1対1の託児で、お預かりするときに担当者と対面するので、ママさんたちも安心して講座に参加していただけるようになっています。

もちろん、子育てサポーターだけではなく、リリアにある子育てサポートプラザの方もいらっしゃいますし、子育て支援課の方もいらっしゃいます。

 

はじめての託児の場合、多くのお子さんがママと離れたくないので大泣きえーん 毎回、受付ではちょっとした大騒ぎですが恒例行事の一つでもあります照れ ちょっと微笑ましい光景でもあります。

 

1歳を過ぎているとはいえ、まだまだ人見知り真っただ中の子もいれば、場所見知りをする子も。

 

最初は泣いていても、ここが安心して遊べるところなんだとわかると気持ちを切り替えてサポーターさんと楽しく遊ぶ子もいれば、

ひたすらママが恋しくて恋しくてサポーターさんにしがみついて泣いている子もいます。(これがまたかわいいラブ

 

回数を重ねるごとに、初回は泣いていたけど回数を重ねるごとにママと離れても泣かなくなる子もいれば、毎回ママと離れるときは泣くけどあとば大丈夫な子もいます。

そして、初回は泣かなかったのに回数を重ねるごとに泣くようになってしまう子もガーン

この時はママは、「あれ!?」って思うかもしれませんよね。

ちょっと心配になるかもしれませんが、これはこれで、お子さん自身がちょっとずつ成長して、この場所は・・・ママと離れる所だガーン

分かった証拠です。心配はないですよ。

そして、毎回、ずっと泣いてしまう子もいます。

私の娘もそうでした笑い泣き

 

ブログでも何度か書いたことがありますが、鳩ヶ谷市時代は里保育所で行われていたので、当時2歳の娘は、毎回サポーターさんと泣きながら園内中、私を探し歩いたそうですアセアセ(お世話になりましたラブラブ

挙句の果てに!?その後、あそぼう会などで里保育所に行くと門の前で「ここは嫌だ!!」の大泣きえーん 

そのおかげか!?幼稚園に行くときは泣きもせず、すんなり園バスで登園しましたびっくり 

(1学期の途中で一週間ほど愚図りだしましたが笑い泣き

 

話がそれてしまいましたが、全6回参加することで、どのお子さんも、それぞれがそれぞれの成長をしますおねがい

1対1での託児ですが、サポーターはその子だけを見ているだけではありません。みんなで一緒に託児をしています。

終わった後はサポーターさん同時で、「あーだこーだ」話したり。

皆で成長を楽しんでいます。

 

〝はじめて″は大人でも緊張します。

お子さんなら、なおさらですよね。

サポーターさんたちだけではなく、保育所やベビーシッターさんなど、お子さんをお預かりしている方たちの大半は、〝ママと離れるお子さんの気持ち″に寄り添っています。

残念ながらそうではない所もあるのも事実です。

 

だからこそ、いつもとの違いに気づくことが大切なのかな。と思います。

 

大切なお子さんだからこそ、いつもとの違いに気づいてあげてほしいなと思います。

 

 

今日1日が優しさと愛で満ち溢れますようにキラキラ

最後までお読みいただき、ありがとうございましたラブラブ

 

 

『ハーモニー』からのお知らせ

 

上記のイベントはすべてご予約承り中です。

残席わずかとなっているものもございますので、気になる方はお早目にチェックしてくださいね音符

 

Daily touch care Room

       ~今後の活動予定~

 

 

11月スタートコース:11/7~12/5   残りあとわずかです。

12月は1Day講座にて開講いたします。

 

次回の以降の活動はは下記の通りです。

2019年2月スタートコース:2/13~3/13

 

詳細はホームページをご覧ください。

 

リクエストにて開催いたします。お気軽にお問い合わせください。

2019年に幼稚園入園前のお子さんを対象に≪1Day≫講座を行います。お楽しみに音符

 

◇マタニティのためのデイリータッチケアもございます。

 

詳しくは学びと体験の一軒家サロンAtsumaru?ホームページをご覧ください。

 

詳しくはHPをご覧ください。