モスを使った春の寄せ植え(基本マスターコース) | *Green heart*寄せ植え&ギャザリング

*Green heart*寄せ植え&ギャザリング

茨城県日立市の小さな園芸店
Green heart(グリーン・ハート)
☘花苗の販売・通販☘ギャザリング教室☘
『寄せ植え教室』無料ではじめましょう♪
☘ギャザリングや寄せ植え販売と通販☘

・今月の休業日:ブログ記事をご参照下さい
・営業時間 10:00〜16:00


モスアレンジ 寄せ植え



ラナンキュラス/モス/寄せ植え



ラケナリア/ブラキカム モス寄せ植え



モス/寄せ植え/ナチュラル/シック




モス/寄せ植え/アセビ





やっぱり気温や天候が安定しない時期ですね


今日は、久々に寒さが堪えました(。>0<。)


そんな寒い中

基本マスターの生徒さん達は、明るく元気に

レッスンに来て下さいました~♪


モスを使う

がテーマでしたが、モスは持参していただきました


モス(苔)には種類が数千もあるらしく

確かに!!生徒さん達が持って来てくれたモスは

それぞれ、色や長さなど違っていて面白かったです


回を追うごとに、手際が良くなり、苗選びもスピードアップアップ


やはり、考えるより慣れろ!ですよね


私も、生花のアレンジを勉強中に

最初の頃は、中々上達せずいつも悩んでいました


飲み込みが遅いんです(笑)

皆、器用に先生の教えたとおりにこなしているのに

私はダメ出しばかりで(笑)


悔しいので、何回もお花を買っては、

自宅で練習したのを覚えています



そのときの先生に思い切って尋ねました

「どうしたら上手くなりますか?」と

(現在考えたら愚問ですねw)


その時の先生の答えは

未だに何度も何度も私の心から聞こえてきます


「細く長くやること」


そう。

この言葉のお蔭で、私は大好きなお花の世界を

楽しみ、ときに苦しみ、ときに悔しがりながら

続けて来られたのでした


私自身、園芸専門としてはまだまだ未熟なので

(勿論、生花のデザインも終わりはないと思っています)


この言葉はいまだに当てはまり

呪文のように浮かぶのです