広島・福山市の身体メンテナンス&パーソナルトレーナーのだいすけです。


月1回勉強会報告


今日は月に1度の勉強会でした


テーマは「頭位、咬合から全身を探る」でした


頭位と頚椎の動き、呼吸機能などなどを紐解いて抗重力運動とどう繋がっているのか、抗重力位では上顎と下顎の関係はどうなっているのかをピラティスの視点から学んでいきました


頭位–頚椎–上位胸椎・上位胸郭はセットで評価する必要があります。


また、視野と頭位・抗重力位についても理解していき、ベッドサイドでと排痰や換気向上のためにどう活かすかをレクチャーしました


片脚立ちなどのバランスや上肢機能とも関係が深いので、「機能解剖学」として知っていても損はないですね


11月からは講座も開講します

第1回  

2017年11月23日(木)

19:00〜21:00


「私たちの姿勢とピラティス〜なぜピラティスで姿勢がよくなるのか?〜


第2回

2017年12月13日(水)
19:00〜21:00


「ヒトの進化・発達とピラティス〜ヒトの動きとヒトの身体を理解し体感する〜」


第3回

2018年1月24日(水)
19:00〜21:00


「ピラティスで身体の障害予防〜予防の必要性とピラティス〜」


お申し込みはこちらから!


お楽しみに!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【プライベートレッスンお申し込み随時受付中です!】

こんな方にオススメ!

{5CE534D4-55C7-42E7-9A3E-C603880E4AE9}
身体の癖や生活習慣での動きの偏りによる姿勢・歩きの崩れを改善し、正しく、楽な姿勢・歩きを身につけましょう!
身体に痛みが出ている方にも、動き方のポイントをお伝えします。

{CDEB9967-6E5A-4451-B78D-0704A7FA7126}
「側弯症」と診断され、背中の曲がりが気になる方々に。運動による矯正・改善を行っていきます。生活で注意するポイントをお伝えします。

{70631DCE-6620-4951-9EEA-00605E2B2242}
スポーツにおけるご自身のパフォーマンス向上に必要なエクササイズをお伝えします。
怪我の予防や怪我をした後のアフターフォローとしてもオススメです。

{81B0B4F3-9DFC-4787-8812-947FCA73852A}
医療機関でのリハビリテーションが終了してしまった方、十分にリハビリテーションが受けれなかった方に。運動療法を中心に実施していきます。

【10月スケジュール】

{3F50408F-0CB1-483F-BDC7-34188069DB9F}

{433C631C-9521-4A86-9C8A-E130BC2739B2}








ホームページ
プライベートレッスンやグループクラスのスケジュール確認・ご予約はこちらからお願いします!

こちらからリンクできます。

アーサナ・エクササイズ動画
ファンクショナルローラーピラティスやヨガアーサナを見て、やってみてしっかり体感してみてくださいね!

こちらからリンクできます。


この記事を書いた人
{6B24A07A-9239-4455-B275-44A49CC0A8E1}
延近 大介
福山生まれ、福山育ち。
2011年、理学療法士免許習得。総合病院、整形外科病院在籍中にピラティス、ヨガに出会う。TAKT8中村尚人氏のもとでピラティスを学び、2017年マスタートレーナーを習得。現在、臨床現場とインストラクターとして活躍中。
趣味:釣り、DIY、ヨガ、ピラティス、バスケットボール。
得意料理:お好み焼き。