はるもにあの話 | harmonia-okayamaのブログ

harmonia-okayamaのブログ

岡山市・倉敷市・早島町を拠点に活動しています。
メインはベビーシッター☆イベントリトミック☆
遊びながら学び、学びながら遊ぶ。
楽しく学べる保育をします☆

岡山市の公立小学校は今日が終業式です。

ワクワクドキドキの春休みが始まります音符

 

明日からしばらくはるもにあも春休みモード。

子どもたちが家にいるので、ゆったりと更新したいと思います。

 

そして、退職してはや1年。

改めまして、しばらくはるもにあの自己紹介をしたいと思います。

 

 

よく聞かれます。

【はるもにあ】ってどういう意味??

今日はここを掘り下げようと思います。

 

 

【はるもにあ】とは、ギリシャ神話に出てくる

ハーモニーの女神の名前です。

ハーモニーには、調和という意味合いもあります。

調和は、違いを受け入れるところから始まります。

 

保育の世界にいて思ったんです。

小さいころから、いろいろな子に囲まれていると、

「それがその子なんだ」

「この子は今困ってるからこうしてあげよう」

と自然と違いを受け入れ、助け合うことができている。

発達の凸凹でなくても、その子の個性も、性格も含めて。

保護者の方も、小さいころから一緒だと、

当たり前のように共に成長を喜び合うことができる。

 

でも、小学校・中学校になってから出会うと

「なんかあの子違う」

「なんだコイツ」

に変わってしまう子がいる。

成長の過程もあるかもしれないけれど、

周りに自分と似たような子しかいない環境で育った子ほど

違いにびっくりしてしまう。

 

今、いろいろな違いが表にでるようになってきていて、

発達・性別・言語・国籍、本当に様々な人がいるんだなと

実感できる世の中になってきています。

 

だからこそ、その人の肩書きがなんであろうと、

インクルーシブ教育

ノーマライゼーション

という言葉も出てきているように、どんな人とでも認め合いながら、

楽しく過ごしていけたらいいな、、、という思いを込めています。

 

違いを受け入れるってとっても大事。

そんな世の中が、私には海と一緒に思えたんです。

クジラも、イルカも、コバンザメも、クラゲも、ミジンコも、

タコも、イカも、カメも、

ワカメも、イソギンチャクも、サンゴも

大きさも、食べるものも、性質も違う生き物たちが

うまい具合に共存している。

お互いのいいところを頼り、欠点を補い合いながら

海という空間で過ごしている。

 

だから、はるもにあのコースは、海の生き物なんですイルカ

単に海が好きなのもあるんですけどねてへぺろ

 

以上!!!

 

今日は、はるもにあの由来について  でしたイルカ

 

 

 

 

参加された方には、こちらのイベントカードを

お渡しします乙女のトキメキ

5枚シールを貯めたら、素敵なプレゼントが・・・ニコニコニコニコニコニコ

 

ご予約はこちらから!!

 

RESERVA予約システムから予約する

 

 

ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカス

幼児教室はるもにあでは、

 

*対面レッスン

*訪問レッスン

*保育園、児童館、児童発達支援の施設への出張リトミック

 

を行っています。

コロナ禍で感染が心配、下の子がいてなかなか出歩けない方、

妊婦さんで遠くまでは行きにくい方、車をお持ちでない方等には

訪問レッスンがとってもおススメです音譜

前後の移動時間がないことや、

出かける前の大荷物の準備がいらないことなどから、

とっても人気ですキラキラ

お子さんが場所見知りしやすかったりする場合も、

慣れているお家でのレッスンは有効だったりします。

訪問レッスンでは、ピアノ等なくても大丈夫です!

お家の環境さえ許していただければキーボードを持って伺います。

 

ハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカスハイビスカス

 

 

お問い合わせは下記公式LINEより、お願いいたします!!

公式LINEでは、

次の月のイベント情報をいち早くお届けしています虹

登録だけでもうれしいです乙女のトキメキ

 

公式LINEにご登録いただきますと、

ただいま初回限定クーポンがついてきます!!

この機会にぜひ花

 

友だち追加