まだまだ死ぬほど暑いって言うのに学校が始まった子供たち、なんだか気の毒です。短い夏休みも極度に暑すぎて、活動的なことなんかできませんし、塾と家で勉強かゲームなんて間違ってますし。。部活とか合宿とか中身がうすいですし。
9/7 12:24

日本の学校は子供にボランティアさせませんし、子供たちの夏休みはどんどんなかみのうすいものになってしまいます。だいたいこんなに暑かったらなかみのない学校もどんどん休みにしたらいいと思います。学校に来てもいいしこなくてもいい、来たら自習。特別のプログラムに参加したい生徒は
9/7 12:47

それにサインアップする。たとえば一日図工室、一日音楽室。一日視聴覚室。一日図書室。遊んだり、おしゃべりしたり、ルールを破ったりすると退室。これ簡単。退室するときもサインして出る。。だから先生たちそれ以外は管理無用。学生のボランディアでもいい。インターンシップ!!
9/7 12:51

むかし「うちは最強の進学校です!!」って反っくり返ってる先生に夏休みのボランティアについて質問したら、なんの答えも帰ってこなかった。。。お粗末(。>0<。)。彼に読書や推薦図書について聞いたら、「夏目漱石」だってさ。お粗末の極み。
9/7 12:54

もっともその先生、あとで聞いたら、大学はよく知らない名前だった。教えている教科の専攻でもないとか。。。どういうことなのか混乱したが私には興味がないことなのでそれ以上考えない事にした。
9/7 12:57

ところでボランティア。。お寺にいって掃除をするとかいいと思います。夏休みまですることなくて学校にうろうろ出かけるような不健全な子供はだめだと思います。クラブだとか生徒会だとかにだまされちゃいけません。結果がお粗末ならば時間や労力をかけてやっても意味がないんです。
9/7 13:00

文化祭でつまんないだいしものとかやっても意味がないんです。誰も読まないようなオタクな会報誌とか、つくっても意味がないんです。運動にもならない体育祭とかも、・・・意味がないんです。
9/7 13:02

学校は生徒の自主性に任せています!なんていかにも教育的だっていうことをいいますが、違います。適当な娯楽を見つけさせて学校外で遊ばないように変な所に眼が向かないように、かつ教師が楽ができるようにしているだけです。生徒に関わって生徒を成長させるようなこと、実際見ましたか?
9/7 13:29

中高生の時期、子供を黙って見守るのは親の仕事です。教師はこの時期の生徒たちに対して、教師しか出来ないことをしなくてはなりません。それが仕事だから。。。それなのに放任どころか質問にも答えられないとか、アホでしょう。賢明な父兄はどうか騙されませんように。
9/7 13:33