地理の復習をしている子供の白地図を見ていて気がつきました。
出版社(塾)によって記憶すべき項目に違いがあるのですね。
Nの出している白地図の養殖のところをみていて、奈良に書き込み欄がありましたので、
私は迷いましたが金魚かな?と思いました。自信がないので、子供に聞いてみると
Sでは習っていないそうです。
確かにテキストにも出てきていないようです。
社会の場合、昔はよく聞かれたけれど最近はほとんど出題されない・・という問題があります。
この地名もおそらくそのうちのひとつなのでしょう。
社会はやりだすときりの無い科目かもしれません。
知識問題にしろ応用問題にしろ広くも深くもどうとでも学習できるからです。
試験ではきかれないけれど、
ぼく知ってるよ、
私も説明できるよ、
というお子さんが多いだろうと思います。
そういえば、もう一つ気付いたのですが、最近は鉄道名は覚えなくて言いのですね。
むかしは予習シリーズで欠かさず鉄道名を勉強しました。
「予讃本線」乗ったことはないけれど覚えているのはそのおかげです。
がんばれ!!
出版社(塾)によって記憶すべき項目に違いがあるのですね。
Nの出している白地図の養殖のところをみていて、奈良に書き込み欄がありましたので、
私は迷いましたが金魚かな?と思いました。自信がないので、子供に聞いてみると
Sでは習っていないそうです。
確かにテキストにも出てきていないようです。
社会の場合、昔はよく聞かれたけれど最近はほとんど出題されない・・という問題があります。
この地名もおそらくそのうちのひとつなのでしょう。
社会はやりだすときりの無い科目かもしれません。
知識問題にしろ応用問題にしろ広くも深くもどうとでも学習できるからです。
試験ではきかれないけれど、
ぼく知ってるよ、
私も説明できるよ、
というお子さんが多いだろうと思います。
そういえば、もう一つ気付いたのですが、最近は鉄道名は覚えなくて言いのですね。
むかしは予習シリーズで欠かさず鉄道名を勉強しました。
「予讃本線」乗ったことはないけれど覚えているのはそのおかげです。
がんばれ!!
