ニューヨークとハーレムと音楽のはなし

ニューヨークとハーレムと音楽のはなし

NYハーレムの高級住宅街に暮らして23年。「好き」を仕事にした女社長、音楽プロモーター&NYコーディネイターKimikoが綴るニューヨークの話、ハーレムの話、音楽の話、エンタメ、差別問題、映画、ファッションetc.

(珍しく毎日更新中!)

●Twitterフォロー@kimikoharlem 

インスタフォロー@kimikoharlem 

※YouTubeチャンネル KimikoHarlem

 

松尾公子オフィシャルサイトリニューアルしました!

オフィシャルサイトはこちら

 

ニューヨークNo.1 人気「松尾公子のハーレムツアー」は唯一のトミー富田直伝!こちらからどうぞ

 


NYのシンボルのひとつだった

黄色い地下鉄の乗車券


「メトロカード」の販売が

いよいよ今年末で終了します。



2023年終了予定が

コロナ等で遅れ、


もうすぐ無くなる、無くなる、

と言われながら、


無くなる気配を一向に見せなかったメトロカード




大きな自動販売機なのに、


1枚ずつしか購入できず

(枚数を選べないので、5人で買う場合は毎回初期画面に戻って5回繰り返す)



大きな自動販売機なのに、


しょっちゅう

「只今利用できません」

「只今現金のみ使用可能」

「只今お釣り出ません」

「只今現金不可」

、、、等の不具合もあり



同じ金額で同時に買って同じだけ乗ったのに、

友人の方が早く残金が無くなったり、、、


買ったばかりのカードが

磁気の不具合で使えなかったり



不具合があっても、

有人ブース(係員)は何も出来ず


ただ封筒を渡されて

MTA(運営会社)に申請しなければならなかったり

(=旅行者は泣き寝入りしかない)


、、様々な問題もあったけど



1993年導入から32年間

NYのシンボルとしてのお役目をしっかり担い


色々な記念日やキャンペーンに合わせ

時にはこの黄色いデザインが、



ジョンレノンバージョンとか

ラッパーBiggieバージョンとか

ミュージカルバージョンとか

めちゃくちゃレアなティファニーブルーとか、

etc.


期間限定バージョンとなって

お楽しみでもありました(こういうとこNY好き♡)





今後は、


既に2019年から導入の

非接触型Tap & Goスタイル「OMNY」に一本化



クレジットカードやスマホで

事前登録無しで

いきなり使える便利な時代です

(プラスチックのOMNYカードも自動販売機で購入可)



1953年から約50年間

NY地下鉄の顔だった「トークン(コイン)」が




1993年この黄色いメトロカードにバトンタッチ


32年でそのお役目終了となりました



最初のトークンは15セント

現在は1回乗車2.9ドル


約20倍

時代を感じますね


有効期限内のメトロカードは

2026年末まで利用できます



NY情報満載の松尾公子のハーレムツアーはこちら



<関連過去ログ>


『ブロードウェイミュージカル5選〜ブラックミュージック好きに贈る〜NY音楽ディレクター松尾公子』(珍しく毎日更新中!)●Twitterフォロー@kimikoharlem ●インスタフォロー@kimikoharlem ※YouTubeチャンネル Kimik…リンクameblo.jp



 

 

●NYハーレム案内人 松尾公子 Kimiko Matsuo

 

NYハーレムの黒人コミュニティにどっぷり浸かって23年の音楽プロモーター、ディレクター、NYコーディネイター、日本人ながらハーレム黒人教会ゴスペルクワイヤーのリーダーに任命されている。Harlem Japanese Gospel Choir主宰(2010年マクドナルドゴスペルフェスト史上日本人初出場で初優勝)、2014年アメリカの黒人コミュニティより、日本人女性初「ウーマン・オブ・エクセレンス&マン・オブ・ビジョン」受賞、米国最大のエンタメ・スーパーボウルの日本人初ゴスペル部門役員、2019年世界初公式ライセンスにてアポロアマチュアナイト日本大会開催など、日本人初を次々切り開くパイオニア。

 

 

●Kimikoのプロフィールはこちら


●Twitterフォロー@kimikoharlem 

インスタフォロー@kimikoharlem 

※YouTubeチャンネル KimikoHarlem