早速、キャッシュレス使い始めました。
 
前回決済手数料の事書いたこともあって、使いたいけど遠慮して現金払いしてくれるなんてパターンもあります。それはありがとうございます。
でも遠慮せず使ってください。溜めたいポイント溜めて下さい。私も使い方覚えたいし。早速さっき使い方わからずお支払い戸惑ったとこです。

AirPAY導入するにあたり、キャッシュレス払いには料金その分上乗せさせていただくつもりでお客さんにもお話していました。
 
けど結局止めて、決めたんならもうせいせいいこうじゃないかと。
大手との手数料格差はムカつくけど、気にしたら終わりよって精神。
 
 
ただ、私はそう振り切りましたが業種によってはほんとーに経営維持に関わってくるくらいこの手数料って痛いものだったりします。日本は特に高く取られてるみたいだし。
 
だから、個人店で現金払いを優遇したり、現金のみ取り扱いにしてる店を「どーせ脱税するからでしょ」とか、簡単に卑下して見ないで欲しいな〜と思います。
同業者でもそんなこと言ってる人いるんですよね。立場や店のコンセプトは様々なのに。手数料なんかで取られるならお客さんへのサービスに回したいって気持ちの個人経営者の方がずっと多くいると思いますけどね。
 
私は今回それを、”キャッシュレスが使えますよ”って形のサービスにした。というだけのことですね。それがお客さんへの還元なので遠慮なく使って下さい。
けどさっき聞いたらJCBは特に手数料が高いからやめたほうがいいよって情報を聞いてしまい、聞いてしまうと気になってしまうので各種手数料を一切調べたりしないようにしようと決めました。