魔裟斗の嫁さん、矢沢心さんが恐らく旅行先の宿が原因で「加湿器肺炎」の診断をされたという記事をみました。

加湿器内部で発生したカビを水分子と一緒に加湿器がまき散らしてるのが原因。

 

もう、記事見て脊髄反射レベルでうちの加湿器タンクの中までハイター漬けにしました。

 

 
と言っても、普段からそういうことうるさい私はほぼ毎日水抜いて洗って乾かしてるんでカビなんか生やしたことないです。鍼屋の加湿器は絶対的に安心してください。
 
若い頃、超音波式加湿器の構造を知るまではけっこーカビ繁殖させちゃってて「加湿器って使い捨てなのかよっ」っと怒りながら何台も廃棄してた時期もありましたが、めんどくさいけどメンテをサボらない。っということだけ徹底することで解消されました。
 
スチーム式加湿器だとほぼカビは発生しないんだけど超音波式は少しでもメンテサボるとすぐカビる。「抗菌仕様」なんて書いてあってもそんなに信用してはいけない。
私もむかーしから旅行とか行った時、「あの加湿器中身だいじょーぶなのかなー」ってのはいつも思っていたことでした。
魔裟斗夫妻が泊まるような宿ならそれなりのランクの宿だろうし、そんなとこでも目が行き届いてないと思うと怖いですね。
 
ただこれ、加湿器のメンテナンスってキレイ好きじゃないからって問題よりも、機械に詳しくないって事の方が原因になってる部分が大きい気がします。
そんなすぐカビる物だと思ってないですよねみなさん。宿の人だってそれをわかってないから内部にカビ生えてても気づかなかったんだと思いますよ。
 
こんな健康被害が起きるんだから、デカデカ目立つように
「すぐカビますっ!ほぼ毎日メンテ必須です!」
とか外箱にでも書いた方がいいと思うんですけどねー。
超音波式は本体も安くて電気代も比較するとかなり安いんで、毎日水抜いて乾かしておくってだけでハズレ引かない限り何年も使える賢い選択だと思いますよ。だから私は水入れる時も満タンにはせず、使い切るくらいの量にしてます。
 
加湿器よりも私が気になるのは
「加湿機能付き空気清浄機」
ですね。
皆さん、、、大丈夫ですかメンテナンス。複雑だしデカい分メンテちゃんとやるってなると大変そうで。
買ったきりずっと運転させてるけどメンテしたことない、って方とても多い気がして、カビの温床になってやしないかと心配になります。