睡眠系のアプリ使ってみよかなーと思って、『ポケモンスリープ』ってのやってみました。

自分が眠ることや、朝昼晩三回ご飯を作ってあげることで画面にいるカビゴンてのが育っていくというゲーム。ということでいいのかな?一週間続けただけでは今の所それしかわからなかった。

私今まで世代でもないしポケモンに触れることなく人生を過ごしてきたので、このカビゴンがなんなのかポケモンの中でどういう立ち位置なのか、そもそも人気あるモンスターなのかも全くわからない。名前からして青い毛のように見えるのがカビでカビ菌で攻撃するモンスターなのかなーって、思ってしまってもしょうがないと思う。ファンがいたらごめん。

 

画面開く度ずっとこの寝姿でいるカビゴンを見てもなんの愛着も持てず。

世話してると「成長しました」って表示が出るんだけどこっちが期待してる進化をしたりだとか全然なく見た目このまま。まぁ一週間足らずだからこれから進化してドラゴンにでもなのかもしれないけど。

 

結果でいうと、もうアンインストール。

その理由はカビゴンのせいではない。そもそもポケモン要素はついでだったから重視してなかったんだよ。

問題は睡眠計測の方ですね。

 

 

例えばこの日、寝付くまでにかかった時間「9分」になってますがこの日は寝付くどころか何度もベッドから起き上がってたりしてほとんど眠れてないはずなんです。

でもこんなに早く寝付いたことになってて翌朝びっくり。

数日様子見たけどやはりデータと実感がかけ離れてる日の方が多く、こりゃダメだなと。

 

以前スマートウォッチ付けて寝てた時なんか、「あ、この時間確かにトイレに起きた時間だ。」っとわかる程正確なグラフで驚いたくらいだったんですが、やっぱ直接肌に着けてる物と枕元に置いてるだけの物とじゃ比較にならないみたい。

 

何年も前に見た動画でガジェット詳しい系の人がiPhoneの睡眠計測は正確だって言ってたんでスマホ単体で充分なのかなーって思いこんでたんですが私みたいにパチパチ起きちゃったり寝つき悪かったりする人にはスマートウォッチみたいに直で触れて計測してくれる方がいいみたい。

 

不眠体質の私なので今回も関連した話ではありましたが、店舗始めてからはさすがにいい疲労がたまるようになりぐっすり寝れる日が増えました。

眠れない日もあるんですが、最近は眠れないのではなく眠らない日、が増えてる気がします。

なんとなーくまだ起きてたい気分、特にすることないのに起きてる。

何故か最近猿の赤ちゃんのショート動画をエンドレスで探し回って見続けており、数時間経ってるなんてことあったり。。。

 

猿の赤ちゃん、、、ムカつくんですよ見てると。なんも出来ないくせに主張ばっかしてて。これは、、、同族嫌悪なのかしら。結局長時間見続けちゃうんだから好きってことなんだろなー。

 

猿の身体みてると足の指も長くて便利そう。人間も猿の身体のまま進化したらもっともっと文明のスピードが加速していたのかもしれないなーって思った。

 

思ったんだけど、そいえばそんな映画は何十年も前からあったか。猿の惑星。

 

あ、することないのに寝たくない。なんとなく起きちゃってるってのは、人生に満足いってない証拠らしいですよ。

それが確かならば、秒で寝れるのび太君は人生楽しくてしょうがないんでしょうね~。

好きな子がいて便利な猫型ロボットがいて、嫌なやつらと思いきや映画になる度手足となって働いてくれるクラスメイトがいて、んー、満たされてる。