肌の為に顔も身体もなるべく洗わないで暮らしているのに手だけはめっちゃ洗う二重生活。いやこれを二重生活とは呼ばない。もちろん施術の為だ。

施術の時はハイこれどん。

PXL_20231027_024020432.jpg

まず石鹸。お客さん来る直前くらいにやってる。 界面活性剤入ってりゃ固形でも液体でもボディーソープでも食器用でもなんでもいい。予洗いだからある物適当に使うんだぜ。ワイルドだろ。

 

で施術入る時はハイこれどんっ

PXL_20231027_024003993.jpg

 

こんなんで水溶液作っといて消毒洗い。クレゾールせっけん液はマジで臭い。でも好きなんだ。正露丸の香りね。たまに鍼屋が正露丸臭してたらこれのせい。お腹壊してるわけじゃないんだぜ。嫌いな人もいるだろうから手にはつけないようにしております。

 

最終防衛ラインとして施術中随時アルコールスプレーを噴射。

お客さんいない時は空間やらフローリングにもアルコールスプレーはよく撒いてます。コロナ禍明けたって?そんなの関係ねー。

手指用と空間用のアルコールスプレーは種類も使い分けてるんだぜ。専門家ぽくてすごいでしょ。

でもほんとはどっちだっていいんです。細かいこと言ったら成分ちょっと違うけど消毒って意味では効果に変わりなんかないから気にしなくてもいいんだぜ。ほら消毒ってさ、気持ちが大事じゃん。。。え?違うの? 

 

もう保健所が嗅ぎつけてきやがった。

 

ふぅ。

こないだ買ってきた空間用は食品添加物グレードとか書いてあって匂いがおもっきり焼酎で、たくさん散布したらほろ酔いしそうだったからみんなも気を付けて。

こういったアルコールスプレーが今、コロナ明けでみなさんが急に使わなくなったせいで投げ売りしてんです。ラッキー。

鍼屋じゃどれだけあっても困らないから仕事の行き帰りディスカウントショップに通っちゃうんだ。一応使用期限はあるけど用途次第ではそんなの無視してもいいからみんなもお掃除用とかで買い溜めしといて損はないですよ。

 

ここまで見てくれたらわかると思うけどそう、消毒と手洗いで阿部のライフはとっくにゼロ。秋突入したかしたないかの今くらいでもう肌カッサカサなんです。

保湿の記事書く時はしっかり保湿してるからツヤツヤです。って冬の時期どっかで強がり書くけどその時はフィクションて事覚えてて欲しい。

実際保湿なんて追いつかないですよ。毎晩カサカサの指先を見ながら涙を混ぜたワセリンを塗る幾年月。

 

 

今回は私の手洗い方法を紹介してみんなに安心してもらうの回でした。ちなみにしまい忘れてドアノブにタオルかかってることあるけど、お客さんいない時は紙もったいないからタオルで拭いてるんだぜ。だからタオルかかってても施術前は紙で拭いてるから安心して欲しい。

私は細かいけど鍼灸師に限らず衛生観念は人それぞれ。信じられないでしょうけどトイレ行って手洗わないまま施術入っちゃう人なんかたくさん見てきました。ワイルドですよね~。

ただ実際そういう人の施術受けても何かに感染したりする確率ってほぼほぼゼロに近いから、こんなに手洗いする意味ってないんですがね。だから言っただろ。消毒って気持ちだから。

たぶん保健所で働いてる職員だって手洗わない人何割かいる。たぶんじゃない、絶対だ。

この世に絶対はないけどそれでも絶対なのは手術前の外科医ですかね。これはまぁ絶対手洗いしてる。あとマックの店員も仕事前にしてるのかな?なんかそんな規定があるとかないとか聞いたような。となるとマックの店員も肌カサカサの悩み共有出来そうですね。

 

でもさ、ほんとは普段からある程度汚い環境に身を置く方が菌にもウィルスにも強くなってアレルギーにもなりづらいってのは周知の事実。だから私はみんながベタベタ触ったトングの持ち手が直で食材の上に置かれちゃってるようなサラダバーだって、いつも平気でいただいてます。これが食育ってもんでしょー。 

 

みんなもこれからインフルエンザとか流行るから、免疫つける為にサラダバーもだけどなるべく衛生意識低めの鍼灸師に鍼打ってもらうのもいいかもしれないよー。