1月に書いたブログで、自身で体験してみてよもぎ蒸しイマイチだったよー、なんてネガティブキャンペーンみたいな記事書いちゃいましたけど、その後自身何度かトライしてくうちに身体が反応するようになり、やっぱりいいものだったんだと認識出来るようになりました。よもぎ蒸し気持ちよき。

 

そして、3月に行ったキャンペーンで新規の方にも多くよもぎ蒸しを体験していただき、そこでいただいた声で完全に自信つきました。うちのよもぎ蒸しすごい。何がすごいって、安い。地域別ならコスパ最強なんじゃないかと思う。

安さで勝負したかったんじゃないんだけど、体質変えるためには個々に合うペースや回数が必要だから、1回限りのイベントで終わらせて欲しくないからってことでの価格設定です。これは美顔鍼でも同じこと言ってますね。

もともとは施術に来ていただいている方へのサービス価格というような感じで設定したのでとても安いのですが、せっかく用意した自慢のよもぎ蒸しなので、今後よもぎ蒸し利用だけでも遠慮なく使っていただきたいと思います。

 

で、もちろん値段だけだったらもっと安いお店はあると思う。しかし、この価格でとってもこだわり強いんだよーってことをせっかくなのでお知らせしようと思いました。

 

主なこだわりは

①水

②座浴材

③時間制限

です。
 

座っていただく座浴椅子に関しては他の記事でもお知らせしてる通りのファンジン製五色黄土座浴器。これに関してはもう、温まり方の違いや清潔さ、身体への優しさ等全ての面においてこれ以上の座浴器はないと言われるものを使っています。

 

で、この座浴器を使っている事がこだわりではなく、、、

まず、

①水。

よもぎ蒸しって汗をかいてデトックスするー、ってイメージ強くもってる方多いかと思いますが、汗かくだけならサウナ行った方がいいよってことになるんですよ。まぁ、サウナでかく汗よりもよもぎ蒸しでかく汗の方が気持ちいいと言っていただけることも多いですが、しかし。

 

よもぎ蒸しで大事なのは出すんじゃなくて、吸う方。

よもぎ等、ブレンドされた漢方薬草を煮立てた蒸気をマントの中に溜め、温められて開いた毛穴、または直接粘膜部分からそれを吸い込む事で冷えをはじめとする様々な症状を体質から変えていくものです。

薬草は水を使って煮込むし、身体は蒸気になった水を介して薬草の成分を吸い込む。つまりよもぎ蒸しにおいて水は大変重要な要素。

鍼屋伍一六では、薬草を煮込む水に残留塩素等を含む水道水は使わず、ミネラルウォーターの中に座器と同じ黄土を漬け込んでおき、六角イオン水という水に変化させた物を使います。

六角イオン水?なんのこっちゃって感じですが、ごくごく簡単に説明するとめっちゃ身体に浸透しやすい水です。水分子構造がとってもとっても小さいんだとか。

六角イオン水を飲むと本来1日半かかる老廃物の排出が、なんと15分程度に縮まるんだとか。。。。。そんなに早くなったらお漏らししちゃいますけどね。

実際そんな早くなりはしないでしょうけど、六角イオン水を売りたいメーカーがそのくらい健康にいいんだよってことをアピールしたくなるような水が黄土によって出来上がるらしいです。この辺は信じるものは救われる程度の理屈かなとは個人的に思っていますがこだわりの1つと考えていただければ。

 

鍼屋のよもぎ蒸しでは、この水を使うので経皮吸収率がグッと上がりそうな気がしてます。せっかく蒸されてるんだから少しでも多く成分を吸収して欲しいですもの。

そして、サービスで1本差し上げている水ですが実はこれにもこだわりがあります。それは、日本国内で採水され、日本国内で管理された純国産の水。日本人はもちろん、世界中の認識としても日本の水は美味しくて安全だというのは常識ですよね。行った事もない国の、見たこともない山で採れる水よりも、見に行こうと思えば見にいける採水地と工場から来たお水を提供しております。

よもぎ蒸しの時、喉乾かなくてもどんどん水は飲んで下さいね。

 

次、

②座浴材

座浴材というのは、よもぎをはじめとした漢方薬草の事です。これにはだいたいほとんどのお店が無添加無農薬で漢方医が厳選した漢方薬草。ってものを使ってて、鍼屋もそこは同じなのですが、鍼屋はこれにさらに、日本国産の飲用としても使える超安心安全な数種の茶葉や無農薬野草を取り寄せ、ブレンドして煮込んでいます。座浴材としてのレベルアップと、香りを重ねる意図があります。

そして大量に使っています。1回分づつ私が丁寧にブレンドしてます。

 

大体50gオーバー。これを600mlくらいの水で煮ていきます。身体に吸収しやすい水を使い、厳選した大量の薬草を使う。これがこだわり。普通の店はパックで売ってる座浴材を1つポンとお湯に浮かべて終わりですからね。

多分、1回5,000円以下のお店でこれだけ座浴材に手間暇とお金をかけている店はないと思います。

 

最後に、

③時間制限

入浴時間に個人差があるように、暑さや熱に対する耐性は人それぞれです。よもぎ蒸しにおいてもそれは同じで、20分で充分に温まる人もいれば40分で物足りない人もいるでしょう。で、物足りないと感じてしまうようでは意味がありません。マッサージ等の施術においても同じなんですが、脳が気持ちいいと感じなかった事には結果が良く出ないこともあるんです。だから、満足した!っと思えるように利用して欲しいのです。

ですので、鍼屋では設定時間を予め長めの60分お取りしていますが、これはあくまで目安でありさらに時間をオーバーしていただいても構いません。とはいえ、もともと熱が苦手な方が無理に長くあたっていても逆効果となります。熱が得意でも、日により体調により、20分でも30分でも充分な時もあります。無理はなさらず、60分使うにしても何セットかに分けて下さいね。

よもぎ蒸しは一定期間何度も何回も繰り返す事で体質を変えていくものですので、苦手な方は最初から無理はせず段々と慣らすようにしていって下さい。ちなみに、一般的によもぎ蒸しの目安とされている時間は40分~45分です。

これらの事が、鍼屋伍一六がよもぎ蒸しに対してこだわった点です。要望の声があればこれから改善点もまだ出てくるかもしれませんが、現状はこんな風になってますよ。

 

あとは、コンセントたくさんあるので携帯の充電等ご自由にどうぞ。よもぎ蒸しの為に完全に仕切ったスペースなので、ゆったり使っていただければなと思います。あ、ゆったりとはいえ以前までスペースが広すぎて落ち着かないという声が多かったので狭くはしてますが。

 

薄暗くしていますが、手元のスイッチで明るくも出来ます。声かけていただければさらに明るくもでき、読書も快適に出来ますよ。

auとソフトバンクはWi-Fiスポットにもなってます。

 

初めて鍼屋にいらっしゃるのがよもぎ蒸しだった場合、お話する機会もほとんどない為、私の性格やらを知らないままになりますのでちょっと戸惑ってしまう方もおられますが、サービス面では色々緩いのでご了承ください。

店とは、店員とはこうあるべき、みたいな煩わしい事は嫌いなのです。

その分、上記のように提供する技術やら道具やら、絶対不可欠なものにはこだわっていますのでお許しを。

 

基本的には鍼灸整体屋さんなので、よもぎ蒸し屋さんとしては至らない点があるかなーとは思いますが、よもぎ蒸しというメニュー単体としては完璧に仕上がっていると思いますよ。お気づきの点あったら聞かせて下さいね。それがまた私のこだわりを増やすきっかけになります。こだわると、勉強になってこちらも嬉しい。