かつまた鍼灸治療院の最新予約状況はこちらからご覧になれます
当院からのお知らせ(2021/05/27更新)
・かつまた鍼灸治療院公式ネットショップ。極塩購入できます!!
・よもぎ蒸しレンタルスタート!。ご自宅で冷え症改善〜
・初めての方限定。初回70%オフ!!(しんきゅうコンパス経由)
・メルマガ「目指せ、ぽっくり死!!」バックナンバー一覧(2021年度)
[「動線」飲水法]
※毎週水曜日に配信している、かつまた鍼灸治療院のメールマガジン、「目指せ、ぽっくり死!!」をブログでも掲載することにしました
ただ、ブログですと、あなた自ら見にきていただかないと情報を逃してしまいます。もし、健康情報を漏らさず手に入れたい場合は当院のメルマガにご登録くださいね(無料)
↓ ↓ ↓
「目指せ、ぽっくり死!!のご登録はこちらから
目指せ、ぽっくり死!! vol.639
【「動線」飲水法】
「水分補給」は大切ですよとお伝えしても、なかなか実践できないものですよね
まして、これからそこまで喉が渇かない季節に入るので、さらに実践するのが難しくなります
先日、患者さんと水分補給の話をしている際に、ちょっとこれなら水分補給ができるのではないかと思いましたので、本日はその方法をメルマガ読者のあなたにお伝えしますね
□■□■□今週のメニュー■□■□■
1 今週のテーマ
2 編集後記
【「動線」飲水法】
方法をお伝えする前に、まず一日に必要な水分量について復習をしておきましょう
成人は一日に2.5リットルの水分が必要といわれています(活動をほとんどしない状態で)
食事と食物を分解する過程で得られる水分が1.3リットル程度といわれておりますので、水分摂取としては1.2リットル程度が必要となります
食事回数が少ない、活動量が多いような場合は、上記以上の水分摂取が身体を円滑に動かす為に必須となるわけです
ただし、ただの水を摂ればいいというものではなく、可能な限り体液に近い水を摂る必要があります
普通の水を摂取し過ぎると、体液が薄まり、本来の機能を発揮できなくなってしまいます(それを防ぐ為に、飲み過ぎると濃度調整の行動として、小便に行きたくなるわけです)
その為、当院ではペットボトルの水に非加熱海水塩を1~2つまみ入れて飲むことを推奨しております
さて、ここまではよろしいでしょうか
水が大事なのは理解できた。体液に近い水を飲む必要もわかった。でも喉が渇かないから飲むのを忘れてしまった…………
多くの方がこんな感じですので、一先ずご安心ください
しかし、この状態を長く続けてしまうと、身体の何処かに滞りができ、最終的に症状として発症してしまう可能性がございます
ですので、今よりも少しでも多く、まずは質の良い水を摂取することが大切になります
どのようにして今よりも摂取量を増やせばよいのでしょうか
一回に飲む水分量を増やしても、その時に不必要な水分は排出されてしまうので、一回の量を増やすのは得策ではありません
やはりポイントは「小まめ」になります
あなたはご家庭や職場で頻繁に通過する場所はございますでしょうか
・日に何度もキッチンに行く
・トイレに行く回数が多い
・営業で車を使っている
・頻繁に手を洗うので洗面所によく行く
・調べ物をするので本棚に本を探しに行くことが多い
などなど
各々、他の家族や仲間と比べてよく立ち寄る場所があるかと思います
そのよく立ち寄る場所にドリンクボトルを置いてはいかがでしょうか
そして、そこを通過する度に一飲みする
もちろん、他の場所でも飲んでいただき、追加として上記をプラスします
そうすれば、今よりも摂取量が増えますし、「小まめ」も実行できるわけです
したがって、まず変えるべき概念は、ボトル(コップ)は複数用意するということを頭に入れましょう
職場に二つも水筒を持っていくのは重いです。そうであるならば、水筒は一つにして、もう一つはコップを用意して職場に置いておくという手もありますよね
給水所を増やすことで、全体の水分摂取量を増やしていきませんか
一回に飲む量は今まで通りでかまいません
災害時の水分確保。スポーツ時の水分摂取。我々にとって「水」は「命を繋ぐもの」なのです
喉が渇くから飲むのではなく、命を繋ぐ為にも「小まめ」に水を飲んでくださいね
~~~ 編集後記 ~~~
退院から一ヶ月が経ちました
体力的には戻りましたが、筋肉量はまだ足りず、そして息切れは頻繁に起こります
やつれた身体もほぼほぼ元に戻ってしまいました…………(泣)
穏やかな季節でもありますので、少しトレーニングでもしようかなと考えています
なにかオススメの運動がございましたら、教えてくださいね
<木曜日~翌水曜日の空き状況(2021/09/30現在)>
10月
05日(火)→09:00・13:00・15:30
06日(水)→12:00・16:00・18:30
週の前半枠は全てご予約をいただいております。ご了承ください
「早起きは三文の徳」該当日は5日(火)の09:00枠となります(500円オフ!!)
定期的なケア、子宝鍼灸の場合、まとめてのご予約をオススメしております

もちろん、お得な2セット券や3セット券もご活用ください
・会員価格 7,000円(税込)
・2セット券 13,000円(税込・30日間・個人のみ)
・3セット券 18,000円(税込・30日間・ご家族共有可)
※ご予約時に全ての日程をご指定ください。キャンセル時の返金不可となります
更新・キャンセル情報はこちらよりご確認くださいね。現在10・11月のご予約を承っております(もちろん12月以降もOKですよ~!)
↓ ↓ ↓
最新の空き状況はこちらよりご確認くださいね
※当院公式ホームページに移動します
<会員カード終了のお知らせ>
既存の患者さんにお渡ししている会員カードですが、お手持ちのカードのポイントが埋まり次第終了とさせていただきます。ご了承ください
ポイント特典は無くなりますが、お誕生日特典(1,000円割引プレゼント)は継続させていただきます
お誕生日の月は必ずお越しくださいね
「妊活」をはじめてみよう!。また「妊活」で立ち止まってしまったら、ココを覗いてみませんか?
※別の記事に移動します
コロナウイルスと上手に付き合っていく為に、あなたがやれることをまとめています。参考にしてみてくださいね。こちらをクリックしてみてください
※別の記事に移動します

<LINEの登録はお済みですか>
かつまた鍼灸治療院にLINEがあるのをご存知ですか
かつまた鍼灸治療院公式LINEにご登録いただくと、簡単にご予約ができちゃいます
また、予約だけでなく、空き状況を確認できたり、ゲリラ情報をゲットすることも可能です
もしご登録がまだの場合は、今年中にご登録しておいてくださいね
ご登録方法は
1 LINEを開く
2 友だち追加
3 「@tkr5817r」を検索
4 追加
の順番です。下記のQRコードを読み取っていただくとさらに簡単にご登録可能です
〜〜〜施術のご予約に関して〜〜〜
かつまた鍼灸治療院の最新予約状況は、こちらからご確認ください
当院公式ホームページに移動します
最後までお読みいただき、ありがとうございました
かつまた鍼灸治療院
鍼灸師 勝亦将司(カツマタマサシ)
期間限定、0円にて販売中!!

※画像をクリックしてください
かつまた鍼灸治療院でもLINE@を実施しております

「@tkr5817r」で検索
〜〜〜LINE@にご登録いただくメリット〜〜〜
①簡単予約!!
②ご予約確認メッセージ受信!!
③お得なキャンペーン情報ゲット!!
当院は松戸市だけでなく、柏市や鎌ヶ谷市・船橋市・市川市・八千代市・佐倉市・流山市、東京都江戸川区や葛飾区・北区・狛江市、神奈川県横浜市からもお越しいただいております
かつまた鍼灸治療院
千葉県松戸市古ヶ崎4-3562-1
最寄駅:JR常磐線各停北松戸駅(送迎サービス(北松戸駅・松戸駅)あり)
090-8340-9411 (スマホの場合、クリックで通話可能です)
施術中は電話に出ることができません。こちらから折り返しご連絡させていただきます
メールでのお問合わせはこちら
ご予約・無料相談の返信メールは、原則24時間以内に返信させていただきます
かつまた鍼灸治療院公式ホームページはこちら
最新予約状況などはこちらにてご確認ください
メールマガジン 「目指せ、ぽっくり死!!」 無料配信中!
健康に、元氣に、明るく、楽しく過ごしたいあなたへのヒントが詰まっています
上記をクリックしてご登録ください
治療メニュー / アクセス / 当院の特徴 / よくある質問 / 患者さんの声 / 自己紹介
訪問鍼灸 / 1施術100円募金プロジェクト / 子育て支援プロジェクト