兵庫五国の笛祭り ~日本フルートフェスティバルin兵庫~ | あめふらしの日常

あめふらしの日常

コンデジで撮った写真を中心に好きなもの、好きなことで日常を綴っています。

やっと桜が咲き始めたのにまた寒い空気が入り込んできた。

今朝は冷たい風の吹く寒い朝だった。

でも、朝焼けは綺麗だった・・・。ニコ

 

 

 

 

桜の花がちらほら・・・

暖かい日が来たら一気に咲くんじゃないかな。

関東ではもう満開らしいし・・・。

 

 

 

 

今年度最後の日。

今日は午後からコンサート!

 

 

 

 

神戸文化ホールに「兵庫五国の笛祭り ~第一回日本フルートフェスティバルin兵庫」を聴きに行ってきた。

プロとアマのフルーティスト200人が集結して演奏する。

「五国」とは、兵庫県を昔の国でいうと摂津、播磨、但馬、丹波、淡路の5つのこと。

 

演奏曲は、

 ボワモルティエ 「協奏曲ニ長調 第1楽章」 (五国一般選抜)

 モーツァルト 「ディベルティメント ニ長調」 (30歳以下のプロと音大生)

 久石譲 「ジブリメドレー」 (小学生・中学生・高校生)

 和泉宏隆 「宝島」 (中学生・高校生)

 ボロディン 「だったん人の踊り」 (プロ)

 ドボルザーク 「交響曲第9番 新世界より」第1楽章、第4楽章 (全員)

 多久潤一朗 「5Moments」(委嘱作品初演) (全員)

 

実は全く期待していなかった最後の曲の「5moments」がなかなか面白かった!

5つの曲から成っていて、その4曲目が五国の「5」(ご)にちなんだ曲のメドレーでこれが面白かった。

初めに指揮者が何やら掛け声をかけて演奏が始まり、その時はわからなかったけれどひょとして「ご!」とか言ってたのかなぁと思ったりして。

そのあと、妙な感じのベートーベンの「交響曲第5番運命」に始まり、

  ショスタコーヴィッチの「交響曲第5番」

  ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」

 

・・・このあたりで「あ!5にちなんだ曲なんだ!」と気が付いた。

 

  テイク・ファイブ

  ゴジラ

  郷ひろみの「男の子女の子」(っていう曲名かな?)

  フィンガーファイブの「学園天国」

  アナ雪の「Let it Go」

 

・・・あとはもうわからなくなってしまったけれど、聴きながら考えるのが面白かった!!

 

 

 

 

今回は参加する方ではなく、聴く側でフルートオーケストラを楽しむことができてよかった~!

大人数でも優しい音色のフルートは聴いてて気持ちよかった。ほっこり