思い切ってやってみたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



年齢が年齢ですからね
もう、余り無いです
小さな事ならいっぱいありますけどね
パソコン習いに行こうかしら?とか
もっとストイックにダイエットしようかしら?とか…
でも、勝負事と言うほど考えてる事は無いですね

昨日書いたように、今日はちょっと早起きをして7時には家を出てお地蔵様のお参りをしました
そのあと、近所の廃校になった小学校でどんど焼きがあったので行ってみました
8時から和太鼓の演奏があり、そのあと点火
宇治川の河原の葦(ヨシ)を刈り取って作るのだそうです



中に組んでる竹が弾けるドン、ドンと言う音から「どんど焼き」と呼ばれるようになったのだとか

危ないから離れていてくださいと言われるのですが、結構離れていてもかなり熱いのでそばには近寄れないです

火の勢いってすごいですね🔥


そのあと地域の人たちによるぜんざいと豚汁のお振る舞いがあったので頂いてきました






去年、一昨年はコロナの影響で食べ物のお振る舞いはなかったので、今年は3年ぶりの復活になりました

どちらも美味しかったです



うちに帰ったら9時だったので、暫くパソコンを使ってお地蔵様マップを作りました

2018年の夏から、京都でお地蔵様を探しているのですが、最近のものから遡って、やっと2019年の年末まで来ました

後1年半分です


で、12時から今度は自転車で20分ほどのところにある金札宮という神社へ

ここで宝恵駕籠(ほえかご)行列があると言うので、見に行きました

関西では1月の9、10、11日はえべっさんなのですが、祇園の京都戎でも今日と明日は宝恵駕籠行列があります

本場の方では宝恵駕籠には太秦映画村の女優さんが乗るらしいですが、金札宮の方は素人の女性だそうです








短い行列でしたが、距離的には結構長く練り歩くみたいでした

明日も早起きできたら京都戎の宝恵駕籠行列に行ってみようかと思っています



帰宅しておひるごはんを食べてから、またまたお地蔵様マップの制作

やっぱり早起きして時間をしっかりと管理すると、やりたい事が色々出来ますね

それに気づいただけでも今日はいい日だったと思います


随分前のブログを遡っていると、こんな事を書いていたのねと思う事があります

今日は「出来た」「出来なかった」は「努力した」「努力が足りなかった」と同義語だったのねと書いているのを読んで、数年前にこんな事に気づいておきながら、その後も全然努力してないってどう言うことよ💢と思ったりもしました

もう2023年も1週間終わってしまったんですものね

1年なんてあっという間なんでしょう

どんな実りをもたらす事が出来るかは自分次第

そう言う気持ちをずっと持ち続けたい物だと思います



下京区中堂寺前田町26-6のお地蔵様







今日のおひるごはんはエビの入ったマカロニグラタン🦐とサラダ

お腹いっぱいになったので、パンは食べられなかったです





1975年に流行ったk.c.アンドサンシャインバンドのザッツザウェイ

懐かしいです

直訳すると「それでいいんだよ」と言う感じ?



合掌


ぽちっとな^_^



にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村