ボウリング得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


去年も一昨年も書きましたが、いっときすごくハマっていたことがあります。
ハイスコアは196でした。
ボウリング教室に行っていたのですが、行く前は50とか60だったので、行っただけの事はあったんでしょうね?
それがのちの人生に役に立ったかと言うと、全然ですが…


娘が「鹿の赤ちゃんが見たい」と言うので、奈良に行ってきました。
先日、東京の荒川に鹿が出没して大騒ぎになっていましたね?
その時にテレビコメンテーターの方が「奈良の人からしたら、東京は何で鹿1匹ぐらいでこんなに大騒ぎするんだろうと思っている」と言っていましたが、確かに町中にウジャウジャいますもんね。
それでも子鹿は出てきてないかも?と思ったのですが、杞憂に終わりました。


ベビちゃんがあっちこっちにいて、お母さんからおっぱいをもらったり、子鹿らしくぴょんぴょん跳ねながら走ったりしていました。
でも、鹿は怖いです。
娘がまだ小さかった頃に、お弁当を持って奈良に出かけたことがあります。
ベンチに座ってお弁当を広げた瞬間、お弁当箱の下の風呂敷を引っ張られ、食べ物を全部ぶっちゃけられたことがありました。
娘は小さかったので覚えてないと言うのですが、私は結構トラウマになってた((((;゚Д゚)))))))


今日も鹿せんべいを買った途端に大きな鹿がいっぱい寄ってきて、服を噛んで引っ張ったり、ツノや顎で背中をつついたり…
思わず走って逃げたら足がもつれて派手に転んでしまいました。
かっこ悪かったです。
その上、鹿せんべいを売っている女性(多分私よりずっと年上)に「おばちゃん、災難やったなあ、おばちゃんが鹿せんべい持ってるから追っかけられたんやで…」などと、おばちゃん、おばちゃんと連呼されて更に不愉快に。
あんたにおばちゃんなんて呼ばれたくないわよと思いました。
私は他人のことは、どんなに歳をとっていても「お兄さん」「お姉さん」と呼ぶようにしてるのですが、こんな風に他人に不快感を与えない為にも、これからもずっとそうしていこうと思いましたよ。


さてさて、春日大社にお詣りした後は東大寺へ。
どちらも坂道や階段が多くて、それなりにキツかったです。
途中、こんなものを見つけました。


なんだかわかりますか?
右側のは小鳥の雛なんです。
左側の柱に細長い穴が開いているでしょう?
そこから鳴き声が聞こえるんです。
穴が小さいので覗いてもわからないのですが、スマホのカメラを入れて写真を撮ったら写ったんです。
こんなところで子育てしてるんですね?
ここならカラスやネコ、イタチなどは入れないでしょうが、ヘビが心配だねと娘と話しました。

東大寺はさすがに大きくて、ちょっと感動。
娘も「中に入らなくてもいいと思ってたけど、やっぱり見て良かった」と言っていました。




東大寺で売られていた風鈴…涼しげです。




2月堂、3月堂にも回ったのですが、そちらは又別に書くことにします。
そのあと近鉄奈良駅近くの東向商店街のおしゃべりな亀と言うお店でランチ。
娘はレタスとジャコのピラフ、私はハンバーグピラフです。


かなり疲れていたので、ここで少し休憩してからならまちをぶらぶら…
奈良町にぎわいの家を見学させていただきました。


ここは昔のおくどさんや流しもしっかり残っており、古い家が大好きな私からすれば垂涎もの。
こんな家に住みたいです。

中京区西堂町511のお地蔵様
eel御池と言うマンションの前です。




早めに出かけて早めに帰るつもりだったのが、結局帰りに高の原のイオンモールにも寄り道して、すっかり遅くなってしまい、今日はお地蔵様のお参りもお休みさせていただきました。
今年の夏もいっぱいお出かけするつもりなので、
ハンディファンを買いました。



合掌

ぽちっとな^_^



にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村