レッサーパンダ見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



最近中国ではチャウチャウにパンダ風の色をつけるのが流行っているのだとか


さすが中国って感じです。
でも、目の周りを染める時に染料が入ってしまわないでしょうか?
日本でも犬の毛をピンクや紫に染めている人がいますし、人のことは言えませんけどね。




今日はね、本当は余った京阪の回数券をつかって、比叡山に行ってみようかと思ったんです。
市営地下鉄で御陵駅まで行って、そこから京津線に乗り換えれば400円以下で行けるはずと思ったのですが。
実際に御陵駅まで行ってみると、なんと私の持っている回数券は京阪本線しか乗れないのだとか….




でね、見てみたら「京阪線内のみ有効」とは書いてあるのですが、京阪京津線じゃないの?
実際、路線図にもしっかり載っているし、京阪が出しているK-PRESSと言う新聞にも比叡山の情報が載っているんです。
それならそれで切符に「京阪本線のみ有効」と書くとかすればいいのにと思ったんだけど、交野線は支線だけど乗れるんだって。
ややっこしいですね。




阪急電車における能勢電みたいなもんなんですかね?
いずれにせよ、ちょっとがっかり。
結局京阪三条で降りて、そのあたりのお地蔵様を探しました。
「通称寺 巡拝の栞」に載っている赤穂義士の寺、本妙寺に行ってみると、こちらは四年ほど前に通称寺の会から抜けたのだそうです。
重ね重ね運が悪い…

地味なお風呂屋さんがありました、


京阪三条をスタートして仁王門通りの南北を歩いた感じ。
途中ホーボー堂という喫茶店でおはぎとハーブティーで休憩。


おはぎの中の玄米がすごくおいしかったんです。
以前、哲学の道の近くの「青おに」というおにぎり屋さんでも「玄米美味しい」って思ったんだけどね。
青おには圧力鍋+カムカム鍋で炊いているとのことでしたが、今日のお店は土鍋の様でした。
おはぎのお皿も素敵ですよね。


そうそうこの辺はすごくお寺の多い地域だったのですが、これを見ると一目瞭然。


すごいです。

左京区石原町28-4
大日如来様とお地蔵様たちです。





ここら辺りは今日歩いた所の北側にあたるんですね?
自分では、今地図を見るまで気がつきませんでした。
今日は本当にたくさん、新しいお地蔵様に出会えたので、追々紹介していきたいと思っています。

結局使えなかった回数券で、一度枚方に行ってみようかな…





合掌

ぽちっとな^_^
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村