空梅雨!?〜夏至の養生法〜 | 女性のキレイのために心や体の悩み・妊活をサポートする鍼灸師

女性のキレイのために心や体の悩み・妊活をサポートする鍼灸師

現役鍼灸専門学校講師の本格派治療サロン「はりきゅうメリディアンケアサロンRuyi」

本日は

二十四節気の夏至

 

 

夏至とは

一年で一番昼間が長い日で

それは陽が極まった状態。

 

 

 

東洋医学的には

陰陽のバランスが悪い状態で

体調を崩しやすいので注意が必要な頃。

 

 

 

 

 

今年は梅雨に入ったものの

雨が少なく暑い日が多いですね。

 

 

 

暑いと冷たいもので

身体をクールダウンしたくなるものです。

 

 

が、

冷たいものの飲食が多くなると

脾と胃(消化器系)の働きが低下してしまいます。

 

 

 

脾胃は

栄養とエネルギーを作り出す

大切な大切な器官なので優しくしてあげる必要があります。

 

 

 

身体をクールダウンするには

1.手首を水道水で冷やす。(冷えたペットボトルを当てるのもOK!)

2.喉が乾く前に小まめに水分補給

3.夏野菜や果物を摂る

(きゅうり、トマト、なす、バナナ、スイカ、パイナップルなど)

 

 

 

梅雨は

どうしても脾胃に影響が出やすいので

日頃から脾胃の働きをアップするツボにお灸がオススメです。

 

 

足三里:あしさんり

公孫:こうそん

三陰交:さんいんこう

など。

 

ぜひやってみて下さい!!