梅雨プラス台風にも負けない!〜夏至の養生法〜 | 女性のキレイのために心や体の悩み・妊活をサポートする鍼灸師

女性のキレイのために心や体の悩み・妊活をサポートする鍼灸師

現役鍼灸専門学校講師の本格派治療サロン「はりきゅうメリディアンケアサロンRuyi」

本日は

二十四節気の夏至

 

 

夏至とは

一年で一番昼間が長い日。

 

 

今年は

梅雨プラス台風の影響で

体調がすぐれない人が多いです汗

 

 

 

東洋医学的に

夏至は陽気(温めるエネルギー)が極まる時

体調を崩しやすい時期ととらえています。

 

 

 

湿気の影響を受ける内臓は脾(消化と吸収)

*胃の働きは食べる、脾とは違いますが脾と胃は密接な関係があります。

 

 

 

特に暴飲暴食をしていなくても

食欲が落ちたり、食べられても胃がもたれて

なんか胃がスッキリせず重い。。。という方も

 

 

 

こんな時に

暑いからといって

冷たいものを飲食すると

 

 

胃や脾の働きがさらに低下し

消化器の働きが悪くなるという悪循環にガーン

 

 

 

消化器系の働きをアップするには・・・

 

1.冷たいものの飲食を控える!

2.よく噛む!(30回以上)

3.消化器系の働きをアップするツボにお灸!

 

 

梅雨はしっかり養生し

元気に夏を迎えましょうビックリマーク