ハリネズミの歯石はどうしてる?
ハリネズミちゃんの口は小さいので歯磨きをするのも一苦労。
ハリネズミちゃんの歯は、他の動物とは異なり、歯と歯の間隔が広いため、歯石は付きにくいと言われています。
また、カリカリフードやミルワームなどを食べることで自然と歯石が取れやすく、歯石がつくことはあまりないと言われています。
しかし、口腔内環境を整える必要はあります。歯石そのものはリン酸カルシウムが主成分でそれ自体は大きな問題となるわけではありませんが、歯石がつくことで歯の表面がざらざらになり、その部分に細菌などがつくことによって、口腔内環境が乱れていきます。
口腔内のケアは腸内のケアと同じく、乳酸菌などの善玉菌の働きにより細菌の毒素を中和させることで健康を保つようにします。
最近では、グロビゲンという成分により口腔内の環境を整えていくフードなども出るようになりました。特に動物病院などで販売されている犬猫用のフードにはこのグロビゲンが含まれているものが出ています。
ハリネズミ用のフードでは、まだまだ数は少ないですが、グロビゲンが含まれるフードもあります。
また、プロバイオティクスも口腔内の環境を整える成分としても注目されています。もちろん、腸内環境を整える成分としても注目されています。
このプロバイオティクスは熱や胃酸に強いことから、生きたまま腸内に届くと言われています。プロバイオティクスという名前で記載されていたり、有胞子性乳酸菌という名前で記載されたりしています。有胞子性乳酸菌を含むフードも増えてきました。
歯を磨くのが難しいハリネズミちゃんの場合、これらの成分が入っているフードを与えることもケアとして大切だと考えています。
すべての生き物たちが、健やかに過ごせますように🍀