これは一般の家庭ですとなかなか確かめることは難しいかと思いますが、ブリーダーだからこそ様々な比較データを集めることができる部分です。


今回は、同じ親から産まれた兄弟姉妹であっても身体の丈夫さ(ここでは病気になりやすいかどうか?)が異なることについて、当店の経験からわかった私見を書いていきたいと思います。



同じ親から同時に産まれてきたとしても、一卵性以外の場合、全く同じ遺伝子ということはありません。


ほぼ同じ遺伝子であるということはわかるかと思いますが、病気になるかならないかというのは遺伝だけで決まるというわけではないということがわかりました。


出来る限り同じ環境下、同じフードを与えていたとしても、身体の大きさや病気にかかるかからないかは個体差がどうしても出るということがわかってきました。


大体は、同じ寿命ぐらいになることが多いのですが、ベビーちゃんの時期、そして1歳ぐらいの時に免疫力の差が見られることがあります。


そこで、どのようにして健康を維持するのか?そうした中、考えたのがハリセレブごはん

でした。


基本的な栄養素を含んだフードを与えることで健康を維持できるのだということがわかりましたが、同時に免疫力の差はそれだけでは埋まらないということもわかりました。


そこから、さまざまな研究を行い、免疫を健康に維持するサプリメンの開発に着手し完成したものが

ハリセレブプラス元気サポート

でした。


そうして、個体差を埋めることが大切であると感じました。


この研究のおかげで、当店で産まれたハリネズミちゃん以外の子たちにも、健康を維持することができるのではと考えました。


ハリネズミちゃんの腸内環境を意識しているハリネズミ飼いさまからのご相談をうけて、ハリセレブプラス元気サポートをご紹介させて頂きました。


腸内フローラの数値が悪く、便の状態も良くなく、体調が悪いといった相談内容でしたが、1ヶ月ほど続けていただき、病院で検査をして数値を検査したところ、正常値まで改善したという嬉しいご報告を頂きました。


市販されている乳酸菌を与えられていたときには改善が見られなかった腸内フローラも、今ではすっかり落ち着き、毎日ハリセレブプラス元気サポートを与えていただいております。


便の状態も適度な大きさに潤いのある状態になったということ、そして運動をよくするようになったというご報告も頂きました。


ハリネズミちゃんの健康を考えた時、腸内環境を整えていくことは本当に大切なことであるということがこれらの研究からわかりました。


健康な時にこそ

健康をより意識する


この考えは東洋医学の医食同源という言葉からもわかるかと思います。


食は最善の医療である、このことを意識するだけでもハリネズミちゃんの健康が維持できるのではないでしょうか?


すべての生き物たちが、健康に過ごせますように