どんな動物を飼育していくにも、基本的には自然に近い飼育環境で育てるのがもっともストレスがかかりにくいと当店では考えています。


自然に近い飼育環境とは…


今回は当店で飼養しているハリネズミちゃんに対する環境についての私見を書いていきたいと思います。



自然界における当たり前の環境を人工的に作ることはかなり難しいことであると思います。


特に温度管理に関しては、自然界では朝晩で温度が大きく異なるにも関わらず、ハリネズミちゃんは自然界で生き延びています。


これを文字通り捉えて、温度差があっても大丈夫と考えてしまうと、一気にハリネズミちゃんは体調を崩してしまいます。では、自然界のハリネズミちゃんはどのように寒い時間帯や時期を過ごしているのか?


それは、落ち葉や腐葉土を布団がわりにしているからになります。ただし、自然界のハリネズミちゃんは皮膚病になっている場合が多いと推測されます。


では、ケージなどの飼育の場合ですとどうでしょうか?ペットヒーターやエアコンを使い温度を一定に保つことが大切であると考えられます。もちろん、温度湿度計で管理をすることも大切です。


当店では、ハリネズミちゃんを一部屋使って飼養しているため、部屋の温度が一定になるよう暖房器具、冷房器具を使って管理しています。そのような環境下でも部屋の上下、窓側など場所によってそれぞれ温度が異なるため、それぞれの場所に温度計を設置して、温度を確認しております。


次にフードですが、自然界では昆虫を食べることが一般的です。木の実を食べることもあるようですが、こちらは消化に良くないため、あくまで空腹の一時凌ぎであると考えられます。ハリネズミちゃんの腸の長さから考えてもほぼ肉食動物であることが推測できます。


ペットとしてのハリネズミちゃんの場合、必要な栄養素を摂取でき、食いつきも良く消化に良いものであれば良いかと思われます。多少の好みはあるものの、ハリネズミちゃんに大きな偏食はないというのが当店の経験からわかったことになります。


偏食は体の不調が現れた時のサインであると考えています。ですので、それぞれの様子に見合った栄養素を与え体調を整っていくと、自然と元のフードを食べるようになりますが、そもそもそのフードを食べていて不調になっている可能性があるため、しっかりと栄養バランスを考えられたフードを与えるのがよいと思います。


当店では、メインフードとして

ハリセレブごはん

を与えています。


ハリセレブごはんに対して色々とご質問がありました。サプリメントでしょうか?これだけの摂取で良いのでしょうか?など。


ハリセレブごはんメインフードになります。サプリメント成分も含んでおりますので、通常のフード+サプリメントの2つの要素を含んだプレミアムフードになっています。


それに対し、ハリセレブプラスシリーズサプリメントになりますので、その子の様子に見合った必要な栄養素を効率よく摂取するためのものになります。


そして、運動。

自然界のハリネズミちゃんは地面を走るのが一般的になります。それはごはんを探すために走るといった生命活動にもつながっています


すなわち、自然界ではごはんと運動は連動しているものになります。


ケージという空間では十分な運動スペースがないので回し車を入れられるケースが多いかと思います。

もし、回し車を使用するのであれば、回し車に乗っている間は、ごはんをケージの中に入れないのが自然界での動きに合っているかと思います。一通り運動した(自然界でごはんを探すために走った行動)後、ケージ内にごはんを入れることで、しっかりと食べてくれるようになります。


ただし、当店では回し車の使用はオススメしておりません。それに関しては色々と投稿もあげてきましたが、後日改めて投稿をしたいと思います。


基本的には、温度管理、ごはん、運動の3つが飼育の上で大切であると考えています。


特にごはんと運動は連動しているということは、あまり知られていないことだと思います。運動は免疫にも関わってきます。また、ごはんによる栄養の摂取も免疫に関わってきます。


自然の動きより、人工的なものに近づくになるにつれストレスがかかっているのではないかと考えています。しかし、ペットとして飼育していくことは、どんな対策を施したとしても少なからずストレスがかかるかと思います。


ストレスは炎症を引き起こし、炎症の慢性化が腫瘍を引き起こすと考えているため、当店ではストレスケアのために

ハリセレブプラスさらばストレス

を開発し、当店のハリネズミちゃんに与えています。


これを与え始めてからは、当店のハリネズミちゃんの女の子が、子宮の炎症で出血するハリネズミちゃんがいなくなりました。(ただし、当店では出血をしてから与えるのではなく、出血をしていない時から与えています。)