ワンちゃんやネコちゃんと違ってあまり鳴き声を聞くことのないハリネズミちゃんですが、実際にはいくつかの特徴がある鳴き声を発します

にほんブログ村

今回はこのことについて書いていきたいと思います

ハリネズミちゃんは人間が聞き取ることができない音(40〜90kHz)の音が聞こえていると一般的には言われております

ハリネズミちゃんは、それぞれの状況によって鳴き声が特徴的であるので、もし鳴き声を聞くことがありましたら、こういうことかな?というご参考にして頂けたらと思います

【鼻を鳴らす(シューシュー・シュッシュッ・フシュシュシュシュなど)】
よくハリネズミちゃんが丸まっている時に発している声です

これは、鼻孔から勢いよく息を吐く時の音になります。
常に音を出している場合は、呼吸器系の疾患が考えられますので、その時は一度動物病院で診てもらうのがいいかと思います

【鋭く大きな鳴き声(キーキー・キューキュー・ギャーなど)】
これらの声を発している時は、緊急性のある声です。激しい苦痛や恐怖や危険を感じている時によく発する声です

すぐに様子を見てあげて下さい。
考えられる原因が解決した後でも鳴き声をあげるようでしたら、動物病院で診てもらうのがいいかと思います

【優しい鳴き声(ピーピー)】
ちょうど小鳥のさえずりのような可愛らしい声を出すことがあります

これは、ハリネズミベビーちゃんがお母さんを呼ぶ時に出したり、飼い主さんに甘えたりする時に出したりします

【くぐもった鳴き声(ズズズ・グジュグジュ・グビッグビッなど)】
この鳴き声が聞こえた時は要注意して下さい

風邪や肺炎など体調を崩している時や、アレルギー反応の時に発する鳴き声ですので、体調や環境をよく観察して下さい

特に風邪はこじらせると生死に関わりますので、早目に動物病院で診てもらう方がいいかと思います

【短い鳴き声(コッコッコッ・クックックッなど)】
これは求愛行動の時によく見られます。また、お母さんが子どもを運んだりする時にも聞くことが出来ます

ホームページハリネズミの隠れ家にもお立ち寄り下さい

少しでも多くのことを知っておくことで、ハリネズミちゃんとの距離もグッと縮まるかと思います

もっともっとハリネズミちゃんとの距離を縮めるためにも、ポチッと押して頂けると幸いです

↓

にほんブログ村