中殿筋・大腿筋膜張筋のストレッチ
腰痛の改善や予防に効果的なストレッチを紹介します。
焦点を当てるのは「中殿筋」と「大腿筋膜張筋」です。
腰痛の人は、この二つの筋肉が張っていることが多いです。
大腿筋膜張筋は腸脛靭帯を経て、膝より下の骨まで繋がってますので、ここが硬くなると、腰痛、ひざ痛、O脚等の原因になってしまう危険性があります。
●用意するもの
下の写真のようなストレッチポールを用意してください。
スポーツ用品店やホームセンターにあります。2千円前後だと思います。
お金をかけたくない人は、消臭スプレーの缶やテニスボールでも構いません。
※スプレー缶は使い切った物を使わないと危険です。また、あまり体重がある人もやめておいた方がいいかもしれません。責任は持てませんので自己判断で(^^;
●ストレッチの方法
- 中殿筋・大腿筋膜張筋の痛い部分、気もいい部分をストレッチポールに当てるように横向きになります。
- 骨盤の辺りから膝上くらいまで、身体を滑らせるようにしてポールをコロコロと転がしてください。
- 筋肉が柔らかくなったと感じるまで頑張って続けましょう。
※腰痛持ちの人は、かなり痛いかもしれません。
「中殿筋」と「大腿筋膜張筋」を柔らかくしておくことで、腰痛だけでなく、ひざ痛や股関節痛の予防にもなります。
■愛知 豊川 豊橋で活法整体・整動鍼(古武術鍼法)
「はりまる ~HARI-MARU~」はり・きゅう・整体院!■

美容鍼灸 ブログランキングへ
鍼灸 ブログランキングへ
健康と医療 ブログランキングへ




