す北陸名城めぐり初日
一乗谷城(福井県)→丸岡城(福井県)の後、向かった先が此方
金沢城
〒920-0937 石川県金沢市丸の内1−1
加賀百万石を治めた前田家の居城
1546年(天文15年)に一向宗の拠点である金沢御堂が創建されたことに始まり、1583年(天正11年)に前田利家が入城して本格的な城郭整備が進められ、明治維新までの約280年間、加賀藩の中心地として栄えた

城の最大の特徴は、たび重なる火災や落雷により多くの建物が焼失し、その都度再建が繰り返され、様々な時代の建築技術が混在しています
江戸時代には天守が落雷で焼失し、代わりの三階櫓が建てられました

明治以降は陸軍基地、その後は金沢大学のキャンパスとして利用、現在は金沢城公園として整備され、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓や河北門などが木造で忠実に復元されています

国の史跡に指定されており、隣接する兼六園とともに金沢市のシンボルです











